理念の浸透(前編)【リードマネジメント】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

組織の理念を、
チームの隅々にまで
浸透させるのは、
難しいものです。


理念を作った人は、
自分の仕事にかける思いを
理念として言語化するまでに、
自らの経験を振り返り、
概念化するといった
創造的思考のプロセスを
経ています。


しかし、
出来上がった理念を
伝えられるだけのメンバーは、
そうではありません。


メンバーは、
一斉研修などで
理念の重要性や意味を
教え込まれはしますが、
その理念を自分のものとして内在化し、
行動規範とするまでに必要な
創造的思考のプロセスを
経てはいません。


ここに、
理念が浸透しない要因が
あると考えられます。


であるならば、
理念が浸透するためには、
どのようなことをすれば
良いのでしょうか?

…つづく

ペタしてね

神栄カウンセリングセンター のHP