アメとムチはやめておこう【外的コントロール】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

人をコントロールできると思わない方が無難です。

人をコントロールしようとすれば、
人間関係は損なわれます。

金やモノで人をコントロールしようとする人は
やがて人を失うことになります。

その人が与える金やモノ以上に価値のあるものが出てきた時に
相手はその人の元にいる理由が無くなるからです。

ですから金やモノではなく、
あなた自身の魅力に人が引きつけられるように
思いやりと研鑽を積むことが必要なのです。

罰や罪意識で人を動かそうとする人は、
尊敬と信頼を失っていきます。

罰や罪意識は苦痛を伴うものです。
誰もがこの苦痛から逃れたがります。
罰や罪意識を与える人の元に誰が居たがるというのでしょう。

アメとムチは、古くから人を動かす秘訣と信じられてきました。
しかし、注意深く観察するとアメとムチは、
親密な人間関係を破壊している事実に気づくでしょう。

協力を必要としているのであれば、アメとムチはやめておきましょう。
何かを教えたいのであれば、アメとムチはやめておきましょう。
尊敬と信頼を育みたいのであれば、アメとムチはやめておきましょう。

アメとムチは、短期的には成果を出すように見えますが、
成果を急ぎすぎたツケはいずれ顕在化するでしょう。

人をコントロールしようとするのでなく、
相手がセルフコントロールできるように配慮して関わりましょう。(yoshi)

※選択理論心理学の用語集をご参考下さい。
http://shin-ei-cc.com/cgi/sh_data/sh_data/16_log.html