こんなパートナーには要注意(後編)【外的コントロール】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

相手を思うということは、
相手を変えようとすることではありません。

相手を思うということは、
相手を受け入れ理解するということなのです。

よくよく考えてみて下さい。

前編で取りあげた1つ1つの行為は、
相手を受け入れ、理解する行為だといえるでしょうか?

束縛は、決して愛などではありません。
欲望から派生するものです。

強制は、思いやりから生まれてくるものではありません。
自己中心から生まれてくるものなのです。

※外的コントロールを使う相手には、注意が必要です。

最初は、そんな相手に魅力を感じるのかもしれません。
しかし、いずれ苦痛を経験することになるでしょう。

虐待やストーカーやDVなどは、
外的コントロールの延長線上で起こる悲劇なのです。

こうしたことに気付かずに、
外的コントロールを使う人と結婚しようとするならば、
それは不幸を選択することになるでしょう。

あなたには、好きな人がいますか?
その人は、あなたのことを本当に大切にしてくれる人ですか?(yoshi)

「恋愛は人を盲目にし、結婚は視力を回復してくれる」リヒテンベルグ

※選択理論心理学の用語集をご参考下さい。
http://shin-ei-cc.com/cgi/sh_data/sh_data/16_log.html