1007: 「ファンタム式パナ改マイク」測定用及び第4号機 | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2024 Shin's PA workshop. All rights reserved.

 この記事は2010年のものです。公開から13年以上経過している点にご留意ください。

2024年1月追記

 

ファンタム式パナ改マイクはこれ以降大きくバージョンアップされています

最新情報をこちらから入手してください

 http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=10481019002

http://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10712274133.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


 

一、ファンタム式パナ改マイクロホン(測定用)

 

ベリンガーのECM-8000を入手しにしてみて、あのSN比の低さには全くビックリしました。

 

また、もっと理想形があるはずだ、と流体構造を頭に描いていてふと気が付いたのがこのスタイルです。

 

ちょうど「ファンタムパナ改の進化形を模索している最中、店頭でノイトリックの新型XLRを物色していて「これだ!」と「測定用パナ改」の完成形が頭にひらめきました。

基板の方はメドがついていましたので、もうこの時点で「完成」も同然でした。


ShinさんのいたずらPA工作室  ShinさんのいたずらPA工作室

これがコネクタ形状でもあり完成形でもある      ケーブルを接続した本機

    お詫び:(意匠の問題によりマイク正面形状は残念ながらお見せすることができません)

 

一気に「ファンタム式パナ改4」と同時に生まれたのがこの測定用バージョンです。

大きな特徴は小型化と理想的な流体構造、そしてS/Nの良さです。

 

※ほど良いサイズと取り回しの良さでホール音響用途としても想定できます。


 

(サイズ・形状)

大きさの点ではECM-8000が長さ193mmのところ、わずか70mm と1/3近いサイズを実現しました。

秘密はノイトリックのXLRコネクタ「NC3MXX-B」の中にマイクカプセルからバランス出力AMP迄一気に収納してしまいました。

 

吹かれ防止ウィンドスクリーンはC-451 用 (W31)がジャストフィットします。


 

(特徴)

このマイク・プリAMPには今までの「ファンタム式パナ改」の回路を転用致しました。

超小型基板でありながらHighピークマージン、HighS/Nを実現、マイク入力部はフィリップスの金属皮膜抵抗、カップリングコンデンサには定評のあるnichikonのGoldシリーズを採用するなど、小さいわりには贅沢しています。

(製作中の内蔵プリAMP)

ShinさんのいたずらPA工作室 右側の切落しで12×10のサイズ、出力R省略で10×10


満員電車並みの基板、1穴にmax3本のリード脚を通しています。

この形式だとチップ部品で構成したものよりはるかに安定し、かえって小型化に挑める。

TRは2SC-1740SというスモールサイズのTRケミコンはnichikonのゴールドシリーズ。

 

(使用感)フェーダーを上げていくと「ワーッ」と音声が飛び込んできて、ECM8000で感ずるようなホワイトノイズはありません、あれは内部回路ののツエナーダイオードから発しているとしか思えません。

ツエナー不使用である為の条件設定に難しさはあるものの、出来上がったものは明らかに次元の違うクリアーさに感激します。

AKG C-451、SONY C-450 などと比較するも音質上決してひけをとるものではないだけでなく、まさかのECM-8000は全く比較の対象ではありません。




ShinさんのいたずらPA工作室

全回路図です、これはファンタムパナ改Ⅳと共通です。


 

二、ファンタム式パナ改マイクロホン第4号機

 

おまたせしました。

3号機はチップ部品を使ってみましたが、非常に作りづらく不安定なため、一般部品を使用した超小マイクとしてステレオセットで登場させました。


ShinさんのいたずらPA工作室    ShinさんのいたずらPA工作室
     ステレオセット                 組み込んだ基板部

 

やっとなんとか形も整ってきて「使えるマイク」になったようです。

 

            AMP部 :ノイトリック3Pオス(新タイプ)内に収容(基板サイズ12×10mm)

<各サイズ>   マイク部:長さ27mm(後部スプリング除く)×直径8mmφ

            重量  :72g (ケーブル3m含む)

            適合ウィンドスクリーン :REXSER RZM804LWS(上写真)

 

このマイクが電池BOXフリーで使える事を考えると、無限の使い道が広がっていくようで素敵です。

 

次回は仰天モノがお目見えします。(Shinさん準備間に合うかな・・・)


 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などはアマチュアの方、音響業界の方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。
 

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

 

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。
 

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。

                             管理人(Shin)

皆様からのご質問やご意見などには出来る限りお答えいたします。

メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp