手作り化粧水 | for you ~だれかのために作るごはん~

for you ~だれかのために作るごはん~

トータルフードコーディネーターyuの
家族で囲むごはんと
四季折々のおもてなし

今日はお料理ではなく、

6年以上わたしが愛用している化粧水のレシピを。

精製水 140cc

グリセリン 小さじ2

抽出エキス(無水エタノール) 大さじ2


*******************************************


先日もらったバラ が散り始めたので、

花びらを集めバラエキスを抽出。


ちょうど化粧水が切れたので、

そのエキスを使ってバラの化粧水を

作ることにしました。

エキスと言っても作り方は簡単。

入れ物いっぱいに花びらを入れて

無水エタノールをひたひたに注ぎ、

一晩冷蔵庫で置くだけ!


それを

精製水 140cc

グリセリン 小さじ2

と混ぜ合わせるだけ!

全て薬局で揃えられます。


ほんのりピンクが綺麗な化粧水ができました。

いつもは、ベランダで育てているミントから

エキスを抽出して作っている為、

容器の底の方が緑に染まっていますが。。


気分や効能に合わせて、ローズマリーやラベンダー、

カモミールなど何からでも作れます。


さっぱりした使い心地で、安心安全。(添加物は一切なし!)

家族で使いまわせます。

おまけに、たくさん使っても、すぐに作れて経済的。


保存はこのまま1~2ヶ月。

わたしは常時冷蔵庫で保存しています。

(お風呂上がりに冷たくて気持ちいい!)

とってもおススメです。


 [ 試される方へ ]
天然の原料でもやはりアレルギーが起こるそうなので、

パッチテストをおすすめします。


今まで油性の化粧品などを使う事によって

肌本来の性質を失っている場合
はじめは突っ張る感がありますが、

2週間~1ヵ月使い続けることによって肌が回復に向かうそうです。


ちなみに、アルコールがヒリヒリして合わない時は

焼酎・ホワイトリカーなどで代用出来ます。

使用する器具や保存ビンなどはしっかり消毒してください。



ちなみに、これを話すとよく友達に驚かれるのですが

わたしのメイク落としは、オリーブorグレープシードオイル。

洗顔はいまだに赤ちゃんの頃から愛用している

アイボリー石鹸を使っています。

アイボリーソープ 4個バンドル/シービック
¥536
Amazon.co.jp

食べ物にはお金をかけますが、
化粧品はほぼお金をかけていません(笑)

**************************************************


さて昨日はもうひとつ。


バスタブに散った花びらを浮かべて

夢のバラ風呂を楽しみました~♡


娘たちも大喜び。

素敵なバスタイムとなりました♪