セミナー・研修で音楽を活用したほうがいい3つの理由 | 楽しみながら、成果につながる人材教育のお話

楽しみながら、成果につながる人材教育のお話

研修プロデューサーの志村智彦が「組織の人材教育や採用」について簡単を面白おかしく説明します。また、講師やコンサルタントとして活躍きたい方にも有益なこと書いています!!

こんにちは、講師育成プロデューサーの志村智彦です。

みなさんは、研修をやるときに音楽を
活用したりすることはありますか?

実は学習環境を高める上で、音楽を活用することはとても
大切です。

例えば、始まる前の時間や、
休憩の時間、シェアや討議をしている時間など、
音楽をかけることをオススメしています。

実は、研修と音楽はとても相性がよく
とてもいい効果があります。

それはなぜでしょうか。

今回は、音楽をかけると得られる3つの理由と
どんな曲をかけるとオススメかということについて
お伝えをしていきたいと思います。


■なぜ研修で音楽をかけるといいのか?


その1:場の空気を作り、リラックスして学びに集中できる。

研修を受けに行く時、緊張しませんか?

例えば、新しい講座や知らない研修会に参加するとき、
知らない人が多い時、会場がしーーーんとしていると
ドキドキしちゃいますかよね。

そんな時に、音楽をかけていると場が和みますよね。
空気をつくるためにも、音楽がかかっているとかわってきます。

始まる前の空気作りは研修でもっとも大切なものです。

例えば、明るい音楽がかかっていれば、
明るい空気ができあがります。
クラッシック音楽をかけていれば、
厳格な空気になるでしょう。

どんな空気をつくりたいのかということは
とても大切です。


その2:見えない壁をつくり、シェアを活発化する

研修や勉強会で討議やシェアをする機会がありますよね。
その時、他のチームや島で何をしゃべっているかが
気になることがありますよね。

その時に音楽を流すことによって、
見えない壁をつくり、シェアしている人同士を集中させていく
効果があります。


その3:楽しい雰囲気は学習環境を促進させる。

音楽は人を楽しい雰囲気にすることができます。
こういう音楽をかけることで気分を盛り上げることができますし、
集中させるときは、リラックスできるような音楽をかけることで
ワークの効果を高めることができます。



ぜひ、まだ研修で音楽を活用していないよという人は、
音楽を取り入れてみてはいかがでしょうか?


ただし、講師が好きな音楽をかけるのが、
良いというわけではありません。

マーケットやターゲットに合わせて
音楽をかえるということは大切かもしれません。


次回は、どんな音楽が研修に相性があうのか
ということについて、お伝えしたいと思います。


ブログにコメントよろしくお願いいたします!!