コロナによる収入減で賃料減額の交渉…大家の判断基準は?
新型コロナウイルス感染拡大に伴う

景気の悪化で、今後は家賃の支払いが

難しくなる人が増えることも

予想さ.......... ≪続きを読む≫

[アメーバニュース]

 

賃貸借契約については、

以前こちらでも取り上げました。

 

<関連投稿>

法務省:賃貸借契約に

関する民事上のルール

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12598924061.html

 

今回の記事は、半月ほど前のもので

(それでも特に色あせた

内容にはなっておりません)、かつ、

大家さんの立場から書かれています。

 

関連記事でもちらっと増えましたが、

大家さんの方もローンを抱えていることも

多いそうで、その場合、家賃収入が無いと、

大家さん自身がローン返済できなくなる

という苦境に見舞われます。

 

東日本大震災の時なども、

貸主・借主とも被害者、

というケースが多くて、

一方だけが権利を主張することでは、

真の解決に結びつかない場合もあります。

 

ケースによって事情も違うので、

「こうしたらいい」「こうすべきだ」

みたいなことも一律には言えません。

 

そういうわけで、結論めいたことも

言えずに本投稿を終わりますが、

もし可能なら、両当事者が

それぞれの事情を伝えて、

落としどころを考えていくことが

もしできれば、などと思います。

 

かんたん投稿でした。

 

※ 業務連絡

本日日中、準備中の記事を一度誤って

アップしてしまいました。すみません。

大変失礼いたしました。

 

 


司法書士 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村