こういう書籍があると

教えてもらいました。
 

「貞観政要」がやさしく学べるノート

 (日本語) 単行本 – 2018/3/13
プレジデント書籍編集部 (編集)

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/483342262X/cuccakatsu-22/ref=nosim
歴代天皇、徳川家康、北条政子ほかが

愛読した「帝王学の教科書」をやさしく解説。

なお、貞観政要というのは、

中国の古典で、
唐の屈指の名君、李世民(太宗)に

ついての治世をまとめたもので、
唐太宗の治世は中国史上でも

最も栄えた時代の一つ、とのこと。

「『貞観政要』は唐太宗と

太宗を補佐した名臣との政治問答集で、
日本では徳川家康が

非常に愛好していたのをはじめ、
数々の為政者が『貞観政要』から

為政者たるものどうあるべきかを学んだ。」

で、少し検索するとこういう記事も……。

貞観政要 明君と暗君の違い
https://www.epochtimes.jp/p/2018/07/34710.html

1年半くらい前の記事ですが……

結論部分だけ引用しますと……

「「貞観の初め、太宗は

魏徴(ぎちょう)に言った。
「賢明な君主、愚かな君主とは

何をもって言うのだろうか」。

魏徴はこう答えた。

「賢明な君主はあまねく広く

臣下の話を聞きます。
愚かな君主は気に入った臣下の話しか

聞かず信じようとしません」。」

 

さらにもう1つ、渡辺勝幸さんという

宮城県議会議員さんのブログ

明君と暗君のちがいは、

臣下の意見を聞くかどうかにある

http://cuccanet.blog72.fc2.com/blog-entry-2719.html

 

『貞観政要』の話も出ていますが、

さらに進んで、『中庸』の話も。

 

「また中国古典で

明君の代表とされる舜が
政治に臨んだ姿勢について、
『中庸』という古典では以下のように

まとめられています。

1、素晴らしい知恵に恵まれていながら、
それをひけらかすことなく、

逆にまわりの人々の知恵から

学ぶように努めた。

2、下々のつまらない意見にまで

注意深く耳を傾け、そこから

教訓を引き出して自分を戒めた。

3、他人の悪をあばこうと

しなかったばかりでなく、
善を見ると、どんな

小さな善でも称揚した。

4、部下のなかに意見の対立があると、
両者を比較検討して

妥当なものを採用し、

それを政治に適用した。」

 

前回ご紹介したこの2記事とも、

関連有りのように思います。

 

【老いについて考える1】

 ベテラン勢「妖精さん」

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12572734072.html

 

【老いについて考える2】

「働いている風おじさん」の

何とも難しい扱い方

 ”ベテラン勢「妖精さん」”

https://ameblo.jp/shimpo-shiho/entry-12574007642.html

 

なお、関連でこんな本も見つけました。

誰についていくべきか?

 (日本語) 単行本 – 2018/8/24
加藤 秀視  (著)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4799107240/
もっとも私自身、

まだ読んでおりませんが、
出版社コメントや

カスタマーレビューを見ると、
面白そうです。

 

(以上のご紹介、

頼まれたりは全くしておりません。

念のため申し添えます。

もっとも、有料で頼まれたら、

喜んで引き受けちゃうかも?

 

 


司法書士 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村