トイレのプチ収納♪ | くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。

今日こそ、トイレそうじするぞ!!と思い立った日のことです。

今回買ったトイレクリーナーを開封したら、「かわいい♪カエル」とテンションUPアップアップ




トイレクリーナーにカエルのイラストがプリントされていました。

トイレクリーナーは白いものと思い込んでいたので、思わぬかわいさにそうじのやる気も上がり、いつもよりそうじを楽しめました音譜

トイレクリーナーが無地なのかそうでないかの違いだけで、汚れ落ちの差があるわけではないですが、気分が刺激されるってとっても嬉しいし、満足度も高くなりました。

ちょっとした事を小さな幸せとして積み重ねて、心地よい生活でいっぱいにできたら、自分の理想の暮らしになるもんねラブラブ

せっかくなので、わが家のトイレのプチ収納を紹介しま~す。

最初の写真の上部に写ってたのが、トイレクリーナー詰め替え容器にしているものです。

随分前に近所の方から、子供さんにと頂いて使い道がなく、処分に困っていました。

専用の詰め替え容器もいまいちなので、頂きものの容器が陶器でしたから乾燥からは守れるかも!?とゆうことで、トイレクリーナーの保管場所にしてみました。

そして、これが、



トイレ内に設置されてる、壁面収納部分にピッタリおさまりました。

陶器の容器の上にそのままトイレットペーパーを置いてしまうと、そうじの度にトイレクリーナーを出すため、トイレットペーパーをどかすのが面倒。

そこで、短めの突っ張り棒で間仕切りとして、その上にトイレットペーパーを収納しています。

ホントは見えない収納が好みの私ですが、あてえここは家族の誰でもがトイレットペーパーがなくなったらセットするルールにしたいので、見える収納にしてみました。

(ルールだからといって、セットしてね!とは言わなくてもみんなやってくれてます)

処分しようか迷ってた陶器の容器も、復活できたし、突っ張り棒も100均ですチョキ

身近なものも活かして、家計に負担なくできる収納だから、納得できますよね音譜


Android携帯からの投稿