子育て歴10年。
この期間、フル勤務の時、パート勤務の時、専業主婦の時と、子育てに従事する割合に合わせてコロコロと変化のあった10年。
いたって目立つこともない人生で、普通であろう人生。
何が得意でってこともなく、この6年近くは家事と子育てがメインになり、社会から遠のく感を感じつつ、目まぐるしく変化する時代に遅れてることにも鈍感な自分。
主婦業が主体の生活になると、内にこもりがちになり、外への意識や行動も縮小しがち。
こんな、私がライフオーガナイズをきっかけに、暮らしを見直し始めたら、今までの生活が変化してきました。
その中のひとつが、Facebookへのチャレンジ!!
チャレンジと言ってる次点で、私にとってFacebookへのハードルの高さをお察しください(((^_^;)
スマホのみで、チャレンジ中ですがなんとなく自分なりの楽しみ方が分かってきました。
もともと、IT関連にはうとく使いこなせてるわけではないですがとても便利なネットワークだと思います。
ライフスタイルの違いがあるから、会えない友達や遠方の知り合い。
そして、忘れかけてた友達、知人にネット上で出会うこともできるんです。
そんな友達や知人と、直接対話をしてるかのように、お互いの「今なにしてる?」がリアルタイムで知れて、普段から近況報告できなくても、相手の生活のリズムを壊すことなく見たい時だけ、投稿したい時だけでよく、コメントしたい時だけするとゆう、自分も自由の時間にやれちゃいます。
相手時間を考えてしまうと、この時間は忙しいだろうな!?とか思ってるうちにピンポイント時刻が過ぎてしまい情報交換できなかったりの心配もなく気楽です。
電話やメール、直接会っての会話も大切にしてますが、Facebookのいいところもあるので、うまく使い分けていくのも、自分のライフスタイルを守ることにつながると思います。
今まで、ややこしいことになりそうなものや得意でないものに線引きをしてしまう傾向のある自分。
チャレンジしてみた結果、良さを知りました。
自ら、跳べない高さにハードルを上げてしまってたこんな私でもFacebookを楽しめてます。
更には、串カツが届くというご利益!?もありました。
リアル友達のお母さんからの差し入れです。
そのお母さんとは、面識はあったけど、頻繁に会うわけでもなく、会話もそれなりに…という間柄。
私が、Facebookで「串カツ食べたい!!」と言ってたから届けてくれたのです。
「エッ!串カツ!?言ったっけ?」
記憶はないけど、友達の投稿をいいねしたからかな?と薄い記憶が…
理由はどうあれ、Facebookがきっかけで串カツが届いた事実は本当。
今夜の夕食は潤いました(⌒‐⌒)
またまた、長文になりましたが最後まで読んでくださりありがとうございます♪
そして、ライフオーガナイズ、Facebook、友達のお母さん、ありがとうo(^o^)o
Android携帯からの投稿
