時短朝食☆ | くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。

今朝の朝食。


・牛肉と厚揚げ炒め(写真左)
・ミニアメリカンドック(写真上)
・濃厚豆乳コーヒー(写真右)

何だか、メニューを聞くと気合い入った朝食に見えませんか?

牛肉と厚揚げ炒めは昨夜の残りメニュー。
昨日のうちにごはんとおかずをハーフ丼にセットして冷蔵庫へ。

《ポイント①》
おかずをごはんの上にのっけないのは、おかずの汁気でごはん全体をふやけてしまうのを防止する理由から、ハーフにするのがベスト。
カレーや、麻婆豆腐でも代用OK!

《ポイント②》
耐熱容器は蓋つきのもので、冷蔵から直接レンジOKのものを使用。
冷蔵庫内でも積み重ねて保存できるから便利。

ポリやプラのものは、チンしたときの独特のビニールっぽい匂いが苦手なので、我が家では陶器のものを使用しいます。
見た目も食器らしいですしね。
最近は耐熱皿も可愛いものが販売されてますよ。



ミニアメリカンドックは冷凍食品を朝に揚げたもの。
朝から、揚げ物なんて!!と思われた方に…

《ポイント③》
フライヤーはとても便利。(写真下:中央段右)
コンロまわりを汚さず保管もラク♪
我が家に欠かせないアイテムです。




毎朝、飲んでる豆乳コーヒー。
豆乳が苦手な人でもコーヒーと合わせるとイソフラボンたっぷりのドリンク完成です。

美味しく頂いたあとは、使ったら食器を洗うだけ。

炊飯器にごはんがのこるわけでなく、コンロが汚れるでなく、後始末にも時間がかからないのが時短料理の極意ではないでしょうか!?

職場にも冷蔵庫や電子レンジ完備のとこなら耐熱皿ごとお昼のお弁当にも手軽。

分量の調節もしやすいハーフ丼は、夜食用に取り分けておくことも可能。

面倒くさがり思考の主婦が考える家事レシピ。

今後も続く…(^^)v





Android携帯からの投稿