530(ゴミゼロ)チャリティイベントin名古屋 | くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。





このイベントは5/30にちなんでゴミゼロの語呂合わせと、1年で最も片付けや整理にてきした季節を「オーガナイズの日」として、全国各地で開催中です。

中部は名古屋での開催で、先週の日曜日にイベントスタッフとして参加しました。




大勢の方の参加で場内の熱気もさることながら、ライフオーガナイザーとして活躍中の講師の方たちの熱弁により、ライフオーガナイズが伝えられました。

ご来場の皆さま、関係者の皆さま本当にお疲れさまでした。

昨年の開催では、私は来場者の一人として、オーガナイズに興味を持ち参加。

この1年の間に更に学びを深めるため、ライフオーガナイザー資格を取得。

今年は、ご来場される方のお世話をするまでになりました。

当日、スタッフの一人として関わっただけでしたが、1年前の自分と今の自分を比べると地元(岐阜)から出て、イベント協力する人になってるなんて!!

過去の人生からあり得ないんです。

それくらい、岐阜に縮こまってたんです。

オーガナイズに出会い、環境を見直したら自分の行動が変わってきました。

結婚して10年。家事や子育てを差し置いて自分のやりたい事に投資や時間をつくるなんて出来ない!!って思ってた一年前。

人によってはそんな事はくらいと思うことでも、私にとってはオーガナイズが思わぬ行動力となり新たな仲間たちも増えてきました。

きっと、主婦寄り(家事・子育て重視)の生活の割合の高い人や、何かに(仕事など)追われて生活してる人こそ、生活環境を見直すチャンスだと思います。

まずは、俯瞰(ふかん)=高いとこから見下ろし眺めること、環境や生活を客観的に見てみることが、オーガナイズの始まりです。





Android携帯からの投稿