GWも終わりましたね。
家族と共に連休を過ごされた方や、お仕事だった方などさまざまな連休もあった中、
有意義でしたでしょうか?
我が家は子どもの成長と共に、家族揃っての時間はあまり過ごせなかったけど、それぞれ有意義な連休だったと思います。
私はこの連休で、家族の衣替えをすべてやり終えました。
5人家族なので、やるとなると気合いなしでは出来ません。
しかも、子ども達がチャカチャカしだすので、子どものいない時がチャンス。
連休に入る前に、家族の予定を確認していると、自分の顔がニヤニヤと(⌒‐⌒)
衣替えに専念できる時間がとれそう♪
毎回、衣替えの時期をむかえる頃は「やらねばならぬ」という強迫観念になりながらもなかなか出来ず毎日の服選びの時にイライラ!!
主人は休日もスーツか野球のユニフォームがメイン。
普段着のアイテムも最小限に抑えてるので、ほとんど衣替えなしで、ほぼオールシーズンの洋服が必要スペースに収納済なので、正確にいうと4人分の衣替えですが…(((^_^;)
今年のGWは長女(10才)が主体でのスケジュールになったので、私はそのためのフォローを。
と、いうことで長男(6才)次男(3才)をパパにお任せすることに♪
フォローの合間が私の時間です♪
この時間を前もって把握できたから、衣替えのチャンスとなった訳です。
主婦業もちゃんと時間管理上手でないと毎日が大変です。
家族全員の予定を把握するのは必須。
隙間産業のように合間に家事やパートをこなさなければ、生活のための時間が無事に終えられないわけなので、主婦の時間管理術もかなりのレベルを求められると思います。
日常の思いつきでの行動では、ロスタイムがでてきます。
買い物も献立に合わせたものの購入はもちろん、日常品は購入リストをまとめて、買いに行く回数も最小限に。
衣替えも家事の一部かもしれません。
普段の家事やパートや子育ての合間に、突発的な家事や季節的な家事をするには、時間の捻出が必要になります。
この時間の捻出のために、環境というものがとても左右されてきます。
自分の生活の状態をよく見つめて(俯瞰)、何となく過ぎてしまいがちな時間の整理をして、優先順位から順にクリアしていくことが、有意義な生活につながります。
面倒くさいからと後回しにしても、イライラ期間が長引くだけ。
ライフオーガナイズでは、モノの整理だけでなく、時間の整理も重要とされてます。
日頃の片付けなら5分、10分で済んでも、取りかかりたい整理収納に時間をかけなければならない時は、計画的に物事を進める必要があります。
GWだから、家族と過ごせる時間を大切にされても有意義でありますが、暮らしを有意義にするための時間も大切です。
是非、時間の整理をすることで、捻出された貴重な時間をたくさん過ごせる生活計画を創ってみてはどうですか?
Android携帯からの投稿