マンホールカード収集No.0597〜新潟県胎内市(A) | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと…(現在は回顧録となっています)
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2023年10月8日(日)


道の駅朝日からバスで村上駅に戻りました。



特急いなほを利用して中条駅で下車。

なんだか親近感の湧く駅名です。



駅前から季節限定休日のみ運行の無料バスがあるのですが、出発まで1時間。

歩くには遠すぎるし時間がもったいないのでタクシーを利用、予定より大幅な巻き進行で配布場所に到着しました。



道の駅胎内たるが橋観光交流センター内売店レジにてアンケート回答後にマンホールカードを受け取りました。



座標蓋は中条駅から配布場所までのバスルートにある本町通り商店街近くの地蔵菩薩堂快蔵院前で逢えました。




胎内市(A)カードのデザイン蓋は、市の花・チューリップ3輪が描かれています。






【マンホールカード配布情報】

◎新潟県胎内市(A)第10弾

たるが橋観光交流センター内 胎内市観光協会

JR羽越本線中条駅前よりタクシーにて10分(季節限定休日のみの無料バスあり)

9:00~18:00


<ご注意>

配布に関しての最新情報は胎内市の公式HPを必ずご確認ください。



交流センターでお土産購入。

胎内検定PRキャラ・やらにゃんが可愛すぎてガチャ2回まわしてみたら、両方とも缶バッヂでした。




お昼ご飯は出店の揚げタイプのアツアツたこ焼きをいただきました。



タク利用のおかげでたっぷり時間が出来ましたので、樽ヶ橋遊園にも入場しました。




緑いっぱいのこじんまりした動物園、動物たちとの距離も近く餌やりでふれあいも堪能出来て幸せ。

ほのぼのした空気感がとても心地良かったです。





帰りは無料バスを利用したら貸切状態…ありがたい存在ですが、利用する方少ないのかな。



列車の時間まで中条駅舎内の観光交流室で甘いもの&コーヒーでのんびり。

スタッフの方も気さくで心地よく過ごせました。






やらにゃんガチャはまた缶バッジでした。