マンホールカード収集No.0591〜兵庫県三木市(B) | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと発信しています。
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2023年9月30日(土)


この日は日帰りで関西へ蓋旅。


三宮のバスターミナルから神姫バスを利用。



一区間だけ乗って高速の吉川インターで下車しました。



配布場所まではぶらり散策。

遠いと思い込んでいてなかなか来れなかったのですが、意外とあっさり到着しました。

ぶどうを買う人たちで駐車場も館内もかなりの混雑でした。



山田錦の館内の事務所窓口にてアンケート回答後にマンホールカードを受け取りました。




座標蓋は山田錦の館南側の芝生の中で逢えました。




三木市(B)カードのデザイン蓋は、六甲山と美嚢川の流れ、金色に輝く山田錦の穂波をイメージしたグラデーションで色鮮やかに描かれています。






【マンホールカード配布情報】

◎兵庫県三木市(B)第19弾

山田錦の館 事務所

神姫バス神戸三宮バスターミナルより山崎行きバスにて吉川インター下車徒歩13分

9:30〜17:00

月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日はお休みです


山田錦の館休館日

三木市吉川支所 地域振興課

山田錦の館に隣接

8:30〜17:00

12月29日〜1月3日はお休みです


<ご注意>

配布に関しての最新情報は三木市の公式HPを必ずご確認ください。



人気のぶどうは持ち帰るのが大変ですのでグッと我慢、「山田錦」の刻印が入った美味しそうなパンとエピ、小瓶のお酒を購入しました。



からし漬けナスの巻き寿司とヨーグルトは外のベンチに座ってお昼ご飯に食べました。



時間的にアイスか足湯かのどちらかで迷い、結局アイス(メープルナッツ)をセレクト、とても美味しかったです。




今回は乗り継ぎの関係で三宮からのバスにしましたが、吉川(よかわ)インターには大阪駅のバスターミナルから津山行きのJRバスでも行くことが出来ます。

帰りのバスを待っていたら大阪駅行きが来ましたが、満席に近い状態でした。


三宮⇔山崎便のが空いているのかもしれません。

50分弱で片道1,050円(ICカード可)、公共交通機関利用でもそんなに難易度は高くは感じませんでした。