マンホールカード収集No.0381〜新潟県長岡市(B) | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと発信しています。
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2022年10月16日(日)


長岡駅まで戻り、若者たちで満員御礼のバスに乗車してこの旅ラストで長岡市最後の一枚の配布場所へ。



満員だったのに終点まで乗っていたのはわたくしを入れて2名、しかもフロントガラスに異常発生であと2停留所のとこでバスを乗り換えると言う貴重な体験(?)も出来ました。



少し遅れて道の駅に到着。




配布の窓口がどこなのか警備員さんに聞いても分からず…自力で探して、長岡花火ミュージアムの総合案内窓口で居住地確認後にマンホールカードを受け取りました。



座標蓋は道の駅フードコート前で逢えました。




長岡市(B)カードのデザイン蓋は、長岡花火と長生橋、花火の妖精ナッちゃんが描かれています。






【マンホールカード配布情報】

◎新潟県長岡市(B)第13弾

道の駅ながおか花火館 長岡花火ミュージアム受付

長岡駅前より越後バスにて道の駅ながおか花火館下車

10:00〜17:30

水曜日、12月31日〜1月2日はお休みです


<ご注意>

配布に関しての最新情報は長岡市の公式HPを必ずご確認ください。



道の駅の駐車場には各地域のキャラが描かれたデザイン違いの蓋が盛りだくさんで探すのがとても楽しかったです。



車の下になっているのもあり…



これらのカラー蓋が今後続々とカード化されることはこの時は知りませんでした…


時間もあるので長岡花火ミュージアムも見学しました。

小千谷の片貝まつりと長岡の花火はどちらも見てみたいのでいつか実現出来ると良いな。





お土産もたくさん買いました。

仕事を休んでいるので職場の分も複数個ずつ、宿のクーポンも利用して。


道の駅からは日赤病院前まで歩いてバスに乗る予定でしたが、思っていた以上に離れていたのとこの暑い中歩いたら倒れそうなのと、さらにお土産が重過ぎて無理!となり長岡駅までタク課金。

混み合っていて3社めでやっと手配がつきました。


これにて今回の新潟蓋旅は無事予定通り完了となりました。