竹崎踏切り、下関市 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

竹崎踏切り(注: 線路沿いの道が邦楽座通り)

下関駅東口にある専門大店、きらびやかな百貨に満たされているその内部に昔は黒々とした蒸気機関車が出入りして方向転換をやっていたのを知っている人も段々少くなって来た。

この機関庫(と当時は呼んでいた)のすぐ前、つまり現在の電車通りに竹崎の踏切りがあった。山陽線はこれを最終の踏切りとして現在の西細江の下関(旧)駅に終っていた。

踏切りを竹崎の方から越えると道は丁字状になって西は現在の邦楽座通り東は豊前田の方へと分れ花街の名ある豊前田通りから段々街は華やかさを帯びていた。

自動車も無いそのころ、現在の大洋漁業、当時の林兼商店の自転車を借りて遊び廻った頃踏切迄の往復が一つの目安だったのを覚えている。

踏切りの西側には貨物積降し用のフオームがあった。売られて行く牛がよく群っていたので牛場(ウシバ)と云っていた。

幼い頃ねえやの背で何とはなしに牛場を見に行ったものだ。(藤田)

(馬関図絵 亀山八幡宮社務所)(彦島のけしきより)


参考

①-1 昭和5年当時

1930年(昭和5年)の竹崎町
赤矢印の先: 竹崎踏切り
黄矢印: 豊前田方面
緑矢印: 邦楽座通り方面(現在のグリーンモール)
青四角: 機関庫、旧専門大店、現結婚式場


①-2 大正8年当時

左上に馬蹄形の機関庫が見える


①-3 現在

中央の辺りが旧竹崎踏切り、その南の結婚式場(ノートルダム下関)が旧専門大店、さらに遡って旧機関庫


② 昭和38年頃(参考)

③ 旧下関駅参考)