沼尻平、尾瀬沼 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

福島県南会津郡檜枝岐村字燧ケ岳 沼尻平


参考

黄金色に染まる「草紅葉」 絶景!尾瀬の秋、檜枝岐

福島民友(2019.9.29、参考)

秋空を水面に映す池塘を縁取る草紅葉。後方は尾瀬沼=27日午前10時5分、檜枝岐村・沼尻平

檜枝岐村の尾瀬国立公園で秋の訪れを知らせる草紅葉が見ごろを迎えている。

尾瀬沼北岸の沼尻(ぬしり)平では、草紅葉が池塘(ちとう)と呼ばれる池や沼を囲むように彩り始め、透き通る秋空と草紅葉の黄金色が絶景を醸し出している。

草紅葉の見ごろは10月上旬ごろまで。問い合わせは尾瀬檜枝岐温泉観光協会(電話0241・75・2432)へ。