石見畳ヶ浦も人工的にも作られたようだ! | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

石見畳ヶ浦という限られた範囲に特殊な景勝地が島根県にある。限られた範囲の特殊な不自然な地形、例えば巨石群、ピラミッド状の山などと同じく人為的な地形で、聖なるラインのネットワークのノード(支点)ではないかと疑った。果たして、石見畳ヶ浦は朝鮮半島の竹幕洞祭祀遺跡と日本列島の中国地方を結びつけるノードであった。

石見畳ヶ浦は自然かつ偶然によるもので明治初期の1872年に発生した浜田地震で隆起して出来たのであろうと学者は考えているが、そうではなく、石見畳ヶ浦の一帯は古くから既に「床浦」と呼ばれ、古代人が作ったものであった。

また、腰掛けのような丸い石(ノジュール)は貝殻に含まれる炭酸カルシウムの働きでコンクリート状になっている。地質学者は「全国的にも稀な現象で、畳ヶ浦を代表する特徴的なもので、地質学的にも極めて貴重なものである」と考えているが、これこそ、古代のコンクリート技術によって作られた証拠である。

海蝕洞の内部に地蔵菩薩が置かれており、古代人が自ら作った作品の存続を願って安置したのであろう。

{6FAB8F58-E896-46B6-85C5-995B3883ABB7}
石見畳ヶ浦の北端部から南方向

{DA814493-79AD-47D9-9826-D6BAB7F8784F}

{2FA1B6C2-EF19-4C85-A243-DE73B7917FBE}
コンクリート状の丸石(ノジュール)

{A4C6D9AC-1E1F-421B-BBFB-CF3FBDF51007}

{8E462ECD-B87E-4AED-B63C-FACAC1CBEA9F}

{A0BA0500-BEA5-4F04-8080-C495887F72D8}

{6EC33657-51B9-4360-A39D-53998BAF03A2}
石見畳ヶ浦の南端部

{72BCB2BF-743D-4A05-9E9E-B47D3AD60CC3}
海蝕洞

{784E32EA-2477-4322-9F9B-074B483C23B0}

{467CA5CC-F2AC-4C5A-97E3-946403E469AF}

{A9495529-8D16-44AD-8101-FD02E9F33D29}
島根県浜田市国分町 石見畳ヶ浦

{21E5AA2A-DA83-4111-AFCC-B122A3CE0315}

① 赤丸: 石見畳ヶ浦
② 黄丸: 竹幕洞祭祀遺跡
③ 緑四角: 葦嶽山と大避神社

{F7BA6DD2-CE66-4EB0-AA48-9A5D48B0A8A0}

① 赤丸: 石見畳ヶ浦
② 緑四角: 葦嶽山
③ 黄丸: 見島ジーコンボ遺跡
④ 黄四角: 投入堂
⑤ 赤四角: 宮島と八幡浜市の八幡神社
⑥ 青四角:  大土山と千光寺と紫雲出山
⑦ 白四角: 香春神社
⑧ 白丸: 高津柿本神社


参考

石見畳ヶ浦(いわみたたみがうら、wikiより)

島根県浜田市にある海岸景勝地。単純に畳ヶ浦ともいう。名の由来は千畳敷を敷き詰めたように見えることに因む。

一帯は古くから「床浦」と呼ばれた景勝地だが、1872年に発生した浜田地震によって海底が約30cm隆起、今にみられるような千畳敷と断崖が融合した景観となった。地質学的に大変貴重であり、1932年天然記念物に指定されている。なお、隆起量が1m程度とする説もあるが地震後40年余り後の調査であるため信憑性が低い。

千畳敷
畳を敷き詰めたという形容の通り、千畳敷には節理による無数の亀裂が走っている。千畳敷を構成する岩盤波食によって状になっている。これを波食棚といい、砂岩層からなる。この砂岩には中期中新世類、流木、クジラ骨などの化石が含まれており、非常に優れた保存状態を誇る。

馬の背
千畳敷の中央に馬の背と呼ばれる岩山がある。これは海岸にあった岩礁が地震によって顔を覗かせたものであり、砂岩と礫岩地層がくっきりと見分けられる。礫岩層は本来、海底に埋もれていたはずであるが、地震によって露出したものである。

ノジュール(団塊)
千畳敷には至る所に腰掛けのように丸いが並ぶ。これはノジュールと呼ばれるもので、前述の地震によって岩盤そのものが隆起した際に発生したものであり、地層にしたがい、規則的に11列に並んでいる。また、ノジュールは貝殻に含まれる炭酸カルシウムの働きでコンクリート状になっている。全国的にも稀な現象で、畳ヶ浦を代表する特徴的なもの。地質学的にも極めて貴重なものである。2007年に、5個のノジュールが切り取られ盗まれているのが発見され、浜田警察署盗難届が提出されている。

その他の特徴
海岸の背後には高さ20mクラスの断崖が発達しており、地層の交差が顕著である。また海蝕洞も見られ、内部には地蔵菩薩が置かれた。途中に賽の河原と呼ばれる場所がある。海上には犬島、猫島という奇岩が浮かぶ。