グレートバリアリーフ、オーストラリア | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

{E24947C5-3E9F-4F71-88F5-313A1792FDAC}

{477A7043-1A20-4C4F-A77D-FB4E79408730}

{1D405024-19DE-4C2E-A407-C446E593C730}


参考

「白化」進むレーバリアリーフ 温暖化でサンゴ危機

朝日新聞(2017.6.7、参考)

世界最大のサンゴ礁で有名なオーストラリアの世界自然遺産グレートバリアリーフで、サンゴの死につながる「白化現象」が昨年から2年連続で起き、日本の国土の3分の2近い規模に広がっている。地球温暖化による海水温上昇が主因とみられる。米国が温暖化対策の「パリ協定」離脱を決め、いっそう危機感が広がる。 

豪北東部ケアンズから北東に約30キロ、小型の遊漁船に1時間半ほど揺られると、波が穏やかになった。海に入り、海中をのぞくと、魚たちが泳ぐ海底に白く変色したサンゴが点在していた。

「予想通り、ここでも白化が確認できました」。同行した海洋環境調査会社リーフ・エコロジックのナタン・クックさん(44)が説明した。ここ、ミコマスケイ礁は、今年に入って白化が広がったグレートバリアリーフの中部海域にある。

白化は、サンゴに共生する「褐虫藻」という生物が、海水温の上昇などのストレスによって離れてしまい、サンゴが白色に変化する現象。褐虫藻がつくる栄養分をもらえなくなったサンゴは、南半球が冬となる7、8月ごろまでに褐虫藻が戻ってこなければ死に絶えてしまう。

{FDC3CAF8-5A13-473C-B8C4-147D6AE579E6}
空から撮影したグレートバリアリーフ。潮位が下がったときには、白化したサンゴが海面から顔を出していた。今年3月、豪北東部の現地調査で撮影(オーストラリア研究会議のサンゴ礁研究センター提供)