落合川の今昔 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

筆者が1999年から2011年まで住んだ東京都東久留米市を流れる落合川の下流から遡りながら今昔を比較した。

落合川は黒目川の支流であり、八幡町から神宝町を流れる。もとは源流から下流域にかけて湧水に富む蛇行した小川であった。
 
この川の直線化工事が行われた最中に、著者が転入し、竣工直前に転出・帰郷したしたことになる。

{DFE1C4F1-00F9-4888-A708-B532AA948C7C}
現在の落合川水系(参考)


① 下流域

{41BD93EF-DEBB-4697-AF2D-DF0FCB297D9A}
左が落合川、右が黒目川

{8170BBA3-4F73-426E-AC5E-EF389B9A7A12}
不動橋広場、奥が下流

{07E6F8CB-A68B-49B7-85DE-9CB614FBCBF1}
西武池袋線と交差、向こうが上流

{03D37A85-54B4-4E19-BF30-6595138E4014}
直線化による落差を持つ滝(参考)

{3F3EAF07-E77D-4148-B003-B7173F1F894A}
いこいの水辺(参考)、奥が上流

{E3CFA6C7-8DD3-491A-AE33-619697B1C8A5}
平成28年(2016年)現在、落合川下流域(南西から北東にながれる)と西武池袋線(南東から北西)の交差するあたり

{9A3C0173-0E4B-4F36-8A7B-D7006FEA8D93}
昭和50年(1975年)頃、下流域、右上の河川の付け替えによるバナナ状の所が不動橋広場、中央左の蛇行も直線化されて落差を持つ滝となっている。


② 中流域

{657D2A42-0806-4119-9214-A06A61EA9AB9}
左手が南沢湧水からの流れ、右手が落合川(参考)

{8F6464D2-EDE9-4EB8-B36A-0AD1B0F77DF1}
落合川の水源の一つ、南沢湧水

{9A69867A-4F96-4E95-9AF6-14A8A6C7E3CD}
旧落合川、川底から湧水

{35230E91-E812-4D69-8176-10CBF9A86D58}
中央町から上流方向、旧落合川は左端を蛇行していた。

{4AC84D0F-7936-4CE8-8E54-9688721BA0B5}
平成28年(2016年)現在、中流域

{62B1BF00-5327-4C9E-BA32-5F44DDE8A5B4}
昭和50年(1975年)頃、中流域


③ 源流域

{06DA772B-6093-406A-9ACA-165CB6DF92EA}
小金井街道から下流

{5E62A91B-D235-48E9-BCD1-4BA34B634D0A}
小金井街道から上流

{327ECC2F-9B76-47BE-920A-F0A327EC7731}
源流域上流端

{19CFF3CD-41E5-41FD-B037-5BD469F613CD}
平成28年(2016年)現在、源流域(東西)、小金井街道(南北)と交差するあたり

{E24A07A6-876B-4ED2-8D16-18811E028356}
昭和50年(1975年)、源流域