玉祖神社、防府市 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

{00910908-9BFB-419D-8D24-D31FEDA0AAAE:01}

{3ADB6245-A01C-468A-B78E-027E06D17E61:01}
旧国幣社、玉祖神社、山口県防府市大字大崎1690

祭神

玉祖命(たまのおやのみこと)

 玉祖連祖神とされる。岩戸隠れの際に勾玉を作った神であることから宝石関係者、レンズのことを「玉」ということから眼鏡関係者、水晶を使用することから時計関係者より信仰を集める。

由緒

周防国一ノ宮として由緒深く、御祭神は三種の神器の 一つである八坂瓊曲玉を造られた玉祖命であります。玉祖命 は五伴緒神の一柱として中国地方を治められ、ここ大崎の地で 歿せられたと伝えられ社殿の北、約五百米にある玉岩窟(たまのいわや)はそ の墓所と云われています。 神社の創建はあまりにも古く 定かではありませんが、景行天皇十二年西征にあたって戦 勝祈願のため宝剣を奉納されたものが今も御神宝として 伝わっております。

仲哀天皇・神功皇后も西征の折ご参拝になり。今の佐野焼 の始祖と云われる沢田の長に三足の土鼎と盎を作らせ米を炊 き捧げられ、また軍の吉凶を占われたことに起因すると云う 占手神事も昔ながらに伝えられ厳かに執行さされております。

玉は洋の東西を問わず美しく尊いもので平和のシンボルと されていますが四月十日の玉の祭には全国各地から宝石・眼鏡・ 時計・カメラ業者が参拝しており、玉の祖神として、また平和 の神として崇敬されております。
例祭九月二十五日に近い日曜日
玉の祭四月十日
特殊神事占手神事(山口県無形文化財)
釣垂神事
主な宝物重要文化財俊乗坊重源造替目録
大内弘幸重建目録
毛利輝元宗広再建目録
重要美術品銅製巴文双雀鏡
防府市文化財源義経奉納吉包の太刀
天然記念物日本鶏 黒柏
付近には玉岩窟・宮城の森・浜宮御祖神社・若宮社があります。-境内説明板-


参考

周防国府(参考)