火山灰、実はいいことも。 | カラダに優しくおいしいスイーツお届けします!

カラダに優しくおいしいスイーツお届けします!

アトピーやアレルギーでも美味しいスイーツ食べたい!
美味しいだけじゃない。カラダも喜ぶスイーツを愛情こめてお届けします。
安心して食べていただけるよう、素材にこだわって作っていきます♪

前回の記事で、桜島の灰で
いろんな被害があって大変ということを
書きましたが、その火山灰の
おかげでいいこともあるんですビックリマーク

鹿児島のほとんどの土地が
シラス台地というのはご存知でしょうかはてなマーク

シラス台地というのは、おおまかに言うと
軽石と火山噴出物からなる地層で、
白っぽい砂のような質感で、
水はけが良いのが特徴なのです。

このような特徴を生かせるのが、
サツマイモの栽培!!


美味しいサツマイモを作る栽培のポイントとしては、
苗が盛んに生い茂る頃に、雨が多く降り、
芋自体が成長する頃に、太陽の強い光と乾燥する
天候が最適なんだそう。

その条件が、鹿児島でのサツマイモ栽培の
条件とぴったり合うんです。

ここまでの条件なら、他の土地でも
まかなう事は可能なのですが、
ここからがシラス台地の見せ場!!

収穫期に降る秋の大雨によって、
サツマイモ中のでんぷん価は下がってしまい、貯蔵性を悪くしてしまう
のですが、水はけの良いシラス台地の効果で、
鹿児島の場合、その悪影響は最小限に済むのですビックリマーク

だから、鹿児島のサツマイモは
甘くて、貯蔵性も高い、質の良い
物ができるのです!

やっかいな火山灰でも、
こんなにおいしい利点があるのなら、
いいものなのかなドキドキと思えるようになるものです。