ワーママしもぱんです。


☆小4男子  算数大好き
☆小2娘   制作大好き
☆年少男子   LEGO大好き




こんにちは!



前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪

とりあえず、1日2問ずつ過去問解いてます。塾に行ったりしてしっかり対策している子と比べたら少ないだろうけど、今の息子にはこの量が最適かな。

算数オリンピック受けている方の情報が少ないので(もちろん友達には1人もいない。。。)受けるよ〜って言う方いたら、ぜひコメントしてください!

一緒に頑張りましょう!




   



さて、


自分から進んで勉強する子いる?



我が子たちは、基本しません。笑



宿題も、そろそろやったら〜?

って言ってもなかなかしないし、


もうすぐご飯だよ!早く宿題やって〜!

と言ってやっと重い腰を上げる。笑




そんな息子が、

「今日宿題やったら、アレやるわ〜!」

と意気込んでやったものがあります!





それは、こちら

プログラミング




最近?

学校の授業でプログラミングのscratchをやっているらしく、

ハマってそうだったので、プログラミングの本を買っておいたんですよね。こんなやつ。



その時は、パラパラめくって、

「でもパソコンとタブレットは違うからな〜」とか言ってたんだけど、

ちょうど学校でやったのかなんなのか、



「あの本に載ってたブロックくずし作ってみる!」




と突然のやる気。

こういうときの子どもの集中力と吸収力ハンパない!

かなりの集中力でブロック崩しを完成させ、色々アレンジして楽しんでいました。






そしたら、それに便乗して、

プログラミングなんて全然やっていない娘もやり出すという、、、




やってみたい!という意欲の連鎖が素晴らしい!



結局、勉強って自分からやりたくならないと意味ないんだよな〜!



けど、自分からやり出したら最強!



だから、



どうやって子どもに興味を持たせるか



が、親の力の見せ所ですね。

そんで、そこからどれだけサポートできるか。



いつも思ってたけど、また再確認出来ました。



では、またー!























サムネイル
 

今までやったドリルなどを楽天ROOMに載せています。