なか川「うな重 上」 @ 茨城県龍ヶ崎市入地町 | 今日の一日一麺、一日一皿

今日の一日一麺、一日一皿

気ままにやってます。ラーメン、酒、料理、映画、旅、プラモデルなどなど。

好きな事だけダラダラと(笑)
あくまでも個人の感想です。好みが違ったらゴメンナサイ。

龍ヶ崎の鰻の名店で、ご褒美の「うな重」

 


牛久沼近くの、牛久〜龍ヶ崎は鰻屋さんが多いんです。この辺りでは、何軒かお気に入りのお店はあるんですが、龍ヶ崎の『なか川』さんが一番好きなんです。

 

image

 

image

 

昼時は平日でも開店から満席の人気店。店の中には池があって、錦鯉が泳いでます。ちょっとやり過ぎでしょうね〜(笑)

 

image

 

 いつものように「うな重 上」を大盛りで注文します。まともな鰻屋さんは30〜40分待つのは当たり前。先客が食べてるのを横目で見つつ、ワクワクしながら待ちます。

 

image

 

うな重 上 ¥4,300

 

image

 

大盛りは蓋無しで登場です。肝吸いとお新香付きです。

 

image

 

image

 

 カリッと焼かれた香ばしさと、フワッと柔らかい食感の両方を楽しめるのが、東の鰻の特徴です。


 高温でキッチリ焼かれているので、小骨の存在は皆無ですね。

 

image

 

 コクのあるちょっと甘めのタレを、焼かれた鰻が纏います。白ご飯に染みたタレもめちゃ美味い。


 このタレだけで、白ご飯が一升ぐらい食べれそうですよ(笑)

 

image

 

肝吸いって美味しいですよね。漬物は自家製っぽいですね。白菜が美味しいです。


image

 

image

 

image


総じて…

ご褒美の「うな重」です。


半年に一度ぐらいご褒美で食べたくなります。日本人に産まれて良かったなぁ〜としみじみ思う瞬間。


昔から、鰻は精がつくと言われますが、心も元気にしてくれます。また頑張ろう。