4月7日は 天野川でのさくらまつりに出かけました。堤防の上にテントが張られ、障がい者団体なども店を出していました。1年ぶりで出会った人と立ち話などをし、桜を楽しみました。
4月8日は、ストップ!放射能がれき・関西ネットワークの相談会に参加。大阪府下だけでなく兵庫 京都でも受け入れを表明した自治体が出始めています。自治体の担当者と学習会も含めて丁寧な話し合いが必要だと思いました。
天満橋の大川沿いの桜をめでる大勢の人。 午後、母と一緒に近所の「桜公園」の花見に行きました。
公園のいたるところで、バーベキューをするグループ お弁当を広げるグループなどここも大勢の人で賑やっていました。 お天気に恵まれ穏やかな日曜日。
テレビで福井県三春町の有名な三春桜が映っていました。三春からも放射能汚染から避難されている方もおられます。桜を巡る環境が原発事故によって大きく変えられました。
事故の根本原因が明確にならないのに、政府は大飯原発の再稼動を急いでいます。国民の安全よりも再稼動ありきの原発政策 変えさせなければと思います。
大阪で 枚方で来年も桜をめでることができることを願うばかりです。
