1月28日 「放射能から子どもたちを守る枚方の会」の意見交換会に参加。
「大田府の基準にあわないので枚方の清掃工場では放射能汚染ごみの受け入れはできない」と枚方市の見解が1月24 日に公表した。
これをめぐって、「市民の命を守る 安全性の観点がなく、清掃工場の能力だけを問題にしている。これまでより、一歩前進だが、基準が変われば受け入れるのではないか心配だ」「広域連合が基準の見直しと統合を決めた。枚方市がどうなるか心配だ」との声が多く出た。
学校給食の食材の放射能検査の実施や福島からの子どもたちの受け入れなどの取り組みを進めることなどが確認された。
1月29日 てれれ+サナテレビの上映会に参加 てれれを主催者する下ノ坊さんも参加
今回のてれれ上映作品について説明があった。今回はベトナム関係の作品が3本 神戸鷹取教会での行われたべトナムの「テト」の祝の映像。獅子舞など日本の獅子舞などとも共通するものがある。まさに、アジアの文化が共通していることがよく分かった。