3/11から10か月 デモに参加 | 手塚たかひろ日誌

手塚たかひろ日誌

「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」事務局長手塚たかひろのブログです。市民のひろば「ひこばえ」で生活相談も行っていますので、お気軽にお越しください。

1月11日 枚方商業連盟の年賀会に参加 国会議員をはじめ枚方選出の府会議員全員とほとんどの市議会議員 商工会議所の役員 枚方市の関係部局の幹部などが参加
商業連盟は枚方の小売業者の団体 
 理事長の年頭挨拶 北山にニトリが大型店舗の進出を計画しているとのこと。お客の流れも大きく変わるし、地元小売店への影響も大きい。商業連盟として対策が必要だと言われた。よく分かる。
 約35年前、京都市役所で大型店の出店規制の要綱作りの仕事をしたことを思い出した。当時と比べて、規制も緩やかになり大型店の出店が続き、その店舗も郊外型になった。各地で駅前商店街の衰退などが起こっている。規模の大きな出店は商圏も広く、限られた地域だけでなく樟葉駅前、枚方市駅前などへの影響調査も必要だ。
枚方市駅前再開整備のビジョンを含めて、枚方の商業にこの出店がどのような影響を与えるか、行政として、何をしなければならないか検討が必要だ。

東日本大震災から11日で丸10ヶ月 原発再稼動反対の関西電力へのデモに参加。寒風が吹きすさなか中ノ島女神像前に集合 関西電力へデモ行進 途中三菱重工前では、原子炉の製造をやめることを参加者一同大きく声をあげた。関電本社前では座り込みをしている方々とエールの交換をし、再稼動反対の声が大きく響いた。
関電力は11基の原発を持っている。現在稼動していうる原発は1機のみ。特に,電力が不足しているわけではない。原発がなくても電力は不足しないこともこの事実からも明かだ。