高齢者から若者までだれもが集える場に | 手塚たかひろ日誌

手塚たかひろ日誌

「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」事務局長手塚たかひろのブログです。市民のひろば「ひこばえ」で生活相談も行っていますので、お気軽にお越しください。

手塚隆寛の日誌 昼食会の風景

 510日 足首の骨折もかなり回復してきました。室内では杖なしで歩けます。階段の昇りは楽ですが、下りはまだ足首が十分に曲がりません。また、夜になると、足や腰や肩等の筋肉痛もあります。使わなければいかに筋力が衰えるか実感しています。いま、外出することがリハビリだと思っています。「高齢者が骨折すると寝っきりになることが多い」ことも肌で感じます。「転ばぬ先の杖」との諺、まさに先人の知恵です。

 

 恒例の「昼食懇談会」を開催しました。水餃子、肉じゃがなどに舌鼓 参加者の中国旅行報告のスライドで話が弾みました。お寺の境内や橋など、中国は石文化だと思いました。また、マブイシネコープ木村修さん撮影の4月25日沖縄県民大会のDVDを上映し、普天間基地撤去、県内、国内移転反対の熱気をひしひしと感じました。

 今回の参加者には89歳の方もおられました。まだ、杖もつかずに歩かれています。高齢者から若者まで、世代を超えた交流の場としてわたしたちの「ひこばえ」が役立てた思います。