お宝探しの醍醐味(アガベ笹の雪) | しましま模様に魅せられて・・・

しましま模様に魅せられて・・・

小型プレコを中心とした熱帯魚の飼育記録です。
時には、爬虫類飼育や釣りバカ日誌も。
最近、多肉植物やDIYにも惹かれています・・・。

こんばんは。

しばらくぶりです。SHOです。

 

 

昨年の5月にコロナの行動規制が解除されて、日常が戻りつつあるように感じ、ここ最近できなかった行動範囲を超えて活動できることに喜びを感じつつ、相変わらずGW期間など大渋滞にうんざりで、渋滞の合間をぬいながら行動しています。

 

 

今日のブログは、まさにコロナ真っ只中の2020年に知ったお店の安城市のメデルで購入したアガベ笹の雪。購入は2024年3月。

 

2020年以前は、コーデックスの現地球を購入したりしていましたが、コロナや自身の収入の変化などで、実生株などを購入してきましたが、今年お迎えした1株です。

 

お迎え時、アガベ笹の雪(2024年3月)

お店で種から育てた株らしいのですが、老眼の私から見ても複数の子株が見受けられるにもかかわらず、他の株と同じ値段で購入させて頂きました。店主さんに感謝です!

 

今年の3月は例年よりも寒かったので、植替えは4月に入ってから実施。お店の土も多肉に合ったものでしたが、我が家での共通の土に揃えて植替えをしました。

 

株分け時(2024.4.13)

無理なく引きはがせて、親株1+子株7株に分けることができました。

 

株分け後

現在、白っぽく見える1株の成長が見受けられず☆になりそうですが、このお買い得感に宝探し冥利に尽きます!

 

育て方は育成する環境や水やりなどメンテナンスができる範囲によりそれぞれ違うと思いますが、今年の春は数年前に購入したアガベベネズエラとともに、週の半分くらいは腰水で半分は乾燥気味で育てています。

 

今回のアガベのように、ホームセンターなどでも観察すると多肉植物など子株がでているものがあったりして、お値打ちにお迎えすることを楽しんでいますが、この子株たちが大きくなったらどうしよう・・・という気持ちは今後考えようと・・・沼にはまっております・・・。

 

 

 

ブログ本命のプレコ飼育については、スーパーインペリアルゼブラの繁殖は毎月順調に継続しており、子供も少しずつではありますが育っています。

 

次回も植物か魚か分かりませんが、ブログの更新をしたいと思います。不定期で内容もブレブレですが、見て頂けるとありがたく思います。