樋口真吉の旅日記のご紹介で間違いがありました。 | 南海トラフ地震・津波よ、来るな!

南海トラフ地震・津波よ、来るな!

南海トラフ地震と津波災害の予測がされている高知県から自分の身を守る、家族の身を守る、周囲の人を守る防災を考えていきます。
そして国際交流が多様化する中、文明と文明の出会い部分に注目して、日本人がどうすれば良いのか、について考えていきます。

先日の樋口真吉旅日記のご案内の中で、

旅のコースが間違っていましたので、訂正してお詫びいたします。

 

この地図をご案内していましたが間違ってました。

 

 

実際には、徳島県を回って帰っていました。

 

訂正箇所

①大石新陰流の道場は、大牟田市宮部なので

地図上の表記が、最初の地図では佐賀市になっていました。

 

②帰路の四国のルート

11月26日に免許皆伝を得、28日に宮部を出立

12月1日に太宰府天満宮参詣

12月4日に小倉

12月5日に長州に入る

12月13日に宮島参詣

12月18日尾道から多度津に渡る

12月20日金毘羅さん参詣

とあって、12月29日に高知に着いていたので、

最初の地図を描いてしまいました。

 

ところが、指摘されてよく読むと、何と徳島を迂回して高知に帰っていたのです。

 

12月22日徳島城下に着く

12月23日には剣術の試合をしている。

そして南下して室戸岬の途中から山越えで、

土佐に入り、28日は安芸、29日に長浜(高知市)

に到着したという。

 

中村に帰着したのは1月5日。

 

 

樋口真吉は長身で、歩く速度も速かったと云う。

それにしても健脚ですね。

 

ただ、徳島藩の関所が国境にあり、手形がないと

通れないので、やむなく山越を選んだという日記に書かれている。

 

 

この年、大阪では大塩平八郎の乱があり、

真吉の今回の旅は、剣術修行が第1義であったと思われるが、長崎に直行して4日間を費やしていること、剣術修行後も1か月をかけて各地を回り、,

徳島まで足を延ばしていることを見ても、最初から情報収集も大きな目的であったと思われる。

 

 

行きに1か月、剣術修行に1か月、帰途に1か月をかけた壮大な旅であったから、最初から路銀も

十分に準備して出かけたのではないだろうか。

 

蛇足ながら、この本には路銀が少なくなったので、

真吉は、免許皆伝を受けると、早々に大石新陰流道場から帰路に就いた・・と書いている。

この作者は想像力たくましい創作をしているが、

小説だからいいのかも。