ちびさん1歳7ヶ月〜ほんわか



この前の休日のこと。



夫さんが前日、お仕事遅かったから

夫さんは寝室にて寝たまんま



ちびさんと私で朝ごはん食べようと


用意してたんよな。




そしたら

ちびさん


寝室指差して



「あー!あー!あー!!! 

(父ちゃんは来ねえのか)



ほいで、私が

「父ちゃんは、おねむねむだよ〜」



と、伝えると


「ううう、、びぇぇぇぇぇー」

(父ちゃんいないの、やだよ〜!!!)



と、ギャンギャン泣く。




ワタクシだけじゃ不満なのかしら、、

寂しいなあえーん



と思いつつ

「あ、ニャンニャンで遊ぼ〜」



とか話しかけて

ちびさんの気を紛らわせてたんじゃけど




一向に泣き止まないんよな。




泣き続けてて困ったなあ〜滝汗



思ってたところ

最近なんかの育児本で読んだ



気持ちを代弁してみましょう



を思い出して

試してみたんよな。



「父ちゃんいなくて寂しいねぇ」



って、抱っこしながら

ちびさんの気持ちを代弁してみたんよ。




そしたら、ちびさん

ピタって泣き止んでねぇ。




スタスタとおもちゃ棚の方へ行って


何事もなかったかのよーに

ご機嫌に遊び始めたんよな。




偶然だったのか

よくわからないんじゃけど




気持ちを受け止めてあげるのって


めちゃ大切なんじゃな〜



ほいなことを改めて教わったなと。



ほんで、またふと思ったんよな。



大人だって



自分の気持ちを受け止めてあげよーなあ。



嫌だったな


怖かったな




そーやって


合わないモノから、

意に沿わないことから、


自分自身を守ってくれてる感情を



大切にしてあげよ〜




って改めて感じられた

朝のひとときだったんよな。







こちらもどうぞね〜



はじめましての方

こちらもどうぞな〜