もう1年3か月も前の事ですが、
一昨年12月に台湾花蓮市との交流事業で走った2018花蓮太平洋縱谷マラソンについて、今更ながらお伝えします(長いです)
何故ブログアップがこんなに遅くなったかというと、この一月後に写真を収めたスマホが入院して、
退院してきたと思ったら写真の順番が無茶苦茶になっていて、写真をサルベージして加工するのにムッチャ手間がかかりサジを投げたからです。
でも最近痛めた右足がまだ治らず、時間だけはあるので写真を地道にサルベージしてお伝えする事にしました。
 
この交流事業の派遣は八重山3マラソン(与那国島・石垣島・西表島やまねこ)を完走制覇して、
事業に賛同し応募して抽選当選した人が派遣されるというもの。
この年は2回目の派遣で、栄えある1回目「太魯閣(たろこ)峡谷マラソン」にはウチの奥方が派遣メンバーの一人に選ばれました。
 
この時与那国町と姉妹都市の花蓮市(太魯閣のある花蓮県の県庁所在地)に宿泊して、
花蓮市公所を表敬訪問した際に市長さんが
「花蓮市にもマラソン大会があるから来年は是非ウチに来てくれ!!」とムッチャ推してきたらしいです(奥方談)
その意を汲んだらしく2回目の派遣は花蓮太平洋縱谷マラソンになりました。
あと太魯閣峡谷は花蓮市からかなり遠い山岳地で(その分景色は物凄く良かったです)
午前2時起きしてホテルを出発しないと6時のスタートに間に合わないらしく(台湾のマラソンはスタート時間が早いです)
選手や同行職員の負担が大きくなるのも変更した理由と聞きました。
 
八重山3市町(与那国町・石垣市・西表島のある竹富町)から派遣されるちゃんとした交流事業なので、
何か月も前から綿密に書簡でのやりとりをして、ひと月前には事前説明会や懇親会飲み会ともいう真顔があり、
あっという間に12月14日の出発当日となったのですここまでで既に長い滝汗
 
出発当日は7時半にウチを出て8時に石垣空港集合。

石垣市や竹富町在住の派遣メンバーと引率の職員さんや通訳さん、そして前回派遣され今回オブザーバー参加した奥方が集合し、
8時55分発の飛行機で那覇空港へ。
那覇空港では与那国町・那覇市・内地在住の派遣メンバーやオブザーバー参加者が合流して、12名の派遣団で台湾花蓮市へ向かいます。
 
11時55分発の中華航空で台北桃園国際空港へ。
 
中華航空の機内食。
 
機内食食べるのなんて子供の頃以来40年ぶりなのでワクワクしながら開けてみたら・・・
あまり好きではない焼きビーフンでガッカリ・・・チーン
あとミネラルウォーターとチョコ菓子で、チョコ菓子は美味しかったです。
日本と台湾の時差は1時間で桃園空港には12時35分着(日本時間13時35分)
 
入国手続きや両替などをして桃園MRT(モノレール)で台北駅へ。
MRTの車内。
 
MRTの快速に乗って35分程で台北駅に到着。
 
これから乗る特急電車の指定席乗車券。
 
台北駅15時09分発の特急普悠瑪自強號(ぷゆまじきょう432号)
写真はお借りしました。
 
普悠瑪号の車内なんですが、新しい車両だけあって綺麗でゴミの回収もしてくれました。
車内にはトランクケース置き場もあってとても助かりました。
 
機内食が私には少なかったので、台北駅構内で買ったサンドウィッチ等で2回目の昼食。
台湾での初めての買い物はドキドキしました滝汗
日本の特急や新幹線みたいな車内販売もあったので駅弁買えば良かったなと思いました。
 
台北~花蓮間のお天気はあまり良くなくて雨が降ったり止んだり。
雲で山の上の方は見えませんでした。
 
2時間ちょっとの乗車で花蓮駅に到着。
花蓮駅は建物が大きく新しくて綺麗でした。
花蓮到着は日本時間18時半(台湾時間17時半)過ぎで、石垣島のウチから実に11時間かけて花蓮に到着しました。
花蓮に到着した時には辺りはすっかり暗くなっていました。
迎えに来ていたマイクロバスで花蓮市公所へ向かいます。
花蓮市の市長さんを表敬訪問しました。
既に5時半を過ぎ執務時間外だったので申し訳ないと思います。
 
花蓮マラソンの完走メダルを披露して説明して下さる市長さん。
花蓮県には13の行政区域があり、このメダルにはそれぞれの区域の名所が絵で刻まれています。
このメダルを13個集めると↑の写真の様に一つの輪が作られます。
市長さんの発案でこのメダルが出来たそうです。
 
表敬訪問が終わりホテルに到着。
↓の写真は別の日に撮ったものですが、お風呂とトイレがガラス張りでビックリポーン(目隠し用のブラインドはあります)
決して子供が入ってはいけない大人なホテルではありません真顔
そして写真には写っていませんがトイレットペーパーホルダーが背面にあるという謎仕様でした滝汗
 
夕食はホテルから歩いて5分程の所にあるシャレオツなレストランへ。
 
執務が終わって駆けつけてくれた市長さんや市の関係者、
そして花蓮市の陸上競技関係者との楽しい会食となりました。
炭水化物をバッチリ摂取しました。
美味しい台湾料理の数々。
 
 
 
台湾ビールのグラスが可愛かったですデレデレ
 
翌日は6時半にフルがスタートするという物凄く早いスケジュールなので早めのお開き。
コンビニで買い物をして早めに就寝しました。