こんにちは

臨床心理士で、反射の統合ワーカー  ふっこ@札幌 です

 

週1回ペースで統合ワークを受けるとどんな変化が起きるのか、絶賛観察中!

 

西野花奈保江さん の moni で統合ワークを受けています。

 こちら下差し

 

10月2日札幌で、ボール遊びの発達プロセスセミナー開催します!




回目は、出せる身体になった! 


 

回目は、怖くなくなった! 


そして今回

3回目は、全身(脳も)

デトックス中!


週イチのペースだと、変化が超加速しています。(私の場合)

元の状態には戻らない。

 統合ワークを受ける前に既にリラックスしてるところからスタートするのもあるのかな?


そして、ひょこたんも私に慣れてくれたのか、ワーク中ずっと乗っかって、寛いでる様子。嬉しい(≧▽≦)



ひょこたんも気持ちよさそうですね。


今回はオモテ面をじっくりたっぷりと。

なおえさんが

今、デトックス中なんですね

と言ってくださったのですが

特に脳内(思考)のデトックスが進みました。


これまで、
自信がなくて
自己否定ばかりで
自分を責めて
ダメ出しして
いつも後ろ向きで
後悔してばかり
ダメな私、
私なんて、能力低くて
ドジでのろまなカメ
ごめんなさい

 若い人は知らないよね?コレ⬇
堀ちえみのセリフなんだけど




なおえさんの統合ワーク受けながら


臨床心理士なのに
子育てもうまくできなかった


から


臨床心理士だから
なんとか乗り越えてこれた


へと、初めて思えるようになったんです。



【自分が経験したこと】

発達凸凹の手のかかる息子の子育て
(反射強め)
不登校の息子のいる母親の気持ち、
欠席の多かった息子が高校を単位スレスレで卒業したこと、
日本の大学受験を避けて、海外大学へ進学したこと、
娘のHSC(反射強め)、
シッカリしてると思ってた娘まで不登校になってしまった母親の気持ち、
旦那さんに「子育て失敗した!」とか
「あんたが家族を破壊した」などと言われ、
私は取り返しのつかない失敗をしてしまったから、死んでお詫びしようと思ってたこと、
アスペルガー傾向の強い旦那さんと
カサンドラ症候群の私、
(どちらも反射強め)
認知症の母親の介護、
父親が亡くなった後の葬儀や相続手続き等を一人だけで全部やったこと、
諸々全部一人で抱え込み過ぎて
うつになってしまったこと、
うつからの回復、
(抗不安薬、抗うつ剤のこと、
TMS治療のこと)
など
 ・
 ・
 ・

すべて私が悪いから
うまくできなかった
私のせい



と思っていたんですが



もしかして、
私って今までよくやってきたんでは?
コレ全部、仕事の糧になるんでは?
経験してきたこと、これから役に立つんでは?


と思えてきました。



なんかスコーンと抜けたような。

感情の22段階でも上がってきたかな。
下の方に留まっていられなくなってきたのかな。


 

反射の統合ワーク、もっと早く知ってたらなぁ〜

子育て中のお母さん、お父さん、成長期の子どもたち、おじいちゃんおばあちゃん、保育士さん、幼稚園の先生、学校の先生、教員養成課程の大学の教授、お医者さん、看護師さん、保健師さん、、子どもたちに関わる人たちに特に知ってほしいな。

身体が育つと楽になるし、
落ち込めなくなるし、
自分責めに使っていたエネルギーを他の活動に有効活用できるから!
フットワーク軽くなって、
思ったことをすぐ実行に移せるよ!


反射の統合ワーク&心理カウンセリングのお申し込みはこちらへ⬇