こんにちは

臨床心理士で、反射の統合ワーカーデビュークラッカーしました

ふっこ@札幌 です

 

週1回ペースで統合ワークを受けるとどんな変化が起きるのか、絶賛観察中!

 

西野花奈保江さん の moni で統合ワークを受けています。

 こちら下差し

  



 

[第2回目の感想]

 

やっぱり、ひょこたん🐱は可愛かった。

ひょこたんがお手伝いしてくれると

ますますリラックス&心地よくなり、統合が進む気がする。

次回も、ひょこたんの活動性の高い時間に予約をお願いしました。

 

ひょこたん、写真キライなのかな、もしかして、ちょっと怒ってる??
 
 

1回目は、出せる身体になった!

 

2回目は、怖くなくなった!

 

 

2回目の今回は、背面をた〜っぷりと満たされるまで統合ワークしてもらいながら、

なおえさんと、た〜くさんお話をしました。

 

今まであまり人に話せなかったことなんかも、不思議と言葉にできました。

た〜くさん聞いてもらえて、とても満たされました

 

からだも心も緩んで、ふわ~っと柔らかくなって


今まで一人でよく頑張ってきたね〜!


と自分を抱きしめてあげたくなった。

 

 

そしたら、

私の膝裏が張ってピーンと伸びて、膝が内側に入っちゃってる足(反張膝)もね、

いやあ、こんなにロックかかってるのに、歯を食いしばって、むりやり前に進んできて、私の身体さん、頑張ったんだね、偉かったねぇ、、って。

 



 ↑↑完璧な膝裏ピーンの私の足

 足首も見事に後ろに…

 

梅田幸子さんの天職部のお話。

 

足の裏の反射(バビンスキー反射)が残存してると、

膝にロックがかかってて、

(ロック外して膝を緩めるワンクッション必要だから)

動き出すのに時間もかかるし、

ロックがかかったままの状態で

背中を押されると倒れそうになって

超危ない!怖い!

ストレスも大きいし、エネルギーも消費して疲れやすいしね。

 

 

 

 

バビンスキー反射で、急に思い出したんだけど

旦那さんが大学生のとき

(旦那さんは大学の先輩でした)

発達心理学の教科書の

「バビンスキー反射」のところに

「スキーをしてる人の絵」を落書きしてたなー汗うさぎ

 

 

旦那さん、私の膝裏ピーン足を面白がって

後ろから膝カックンして、

私が転ぶのを見てゲラゲラ笑ってた…


(マシで危ないっちゅうねん!)



よく暗闇とかで隠れてて私を脅かして、

私がビックリして大声で叫ぶと、大ウケしてた…


(モロー反射強いっちゅうねん!)

 



え、え、あの人、もしかして


 

見た目は、おじさん

心は、小学生男子 なのでは…

 

この方と逆バージョン⬇

もしかして、好きな女の子をいじめて、からかって喜んでたのでは…?

 

 


旦那さん

怖いんですよー

すぐ怒るしキレるし

いつも不機嫌そうだし

自分勝手だし

人の話聞かないし

携帯持たない主義だし

以前は、−7℃以下にならないとストーブつけなかった、とか言うし

なんで言うとおりにしないの!とか

なんで他の人ができてることが普通に出来ないの?

黙ってないでちゃんと分かるように説明して!

さっさと結論から言って!とか

言葉がキツいし

モラハラじゃないかなーと

思ってました

(でも思考停止してた)

 

 

仕事は、すっっごくできる優秀な人で、

日本の宝世界の宝と言っても過言ではないくらい

 

 

結婚するとき、私の母は

旦那さんが、将来ノーベル賞を貰うかもしれないから、

私も授賞式に着て行けるような訪問着を作っておいた方がいいんじゃないか?

と真剣に悩んでいたほど。

(ノーベル賞の見込みは全くありません 笑)

 

 

私はそんな優秀な旦那さんに養ってもらってるんだし、

私が旦那さんの言うとおりにできないから怒られちゃうんだし、

できない私がなにもかも全部悪いんだし、(100%私のせい)

私なんて能力がなくて何もできないダメ人間だから、仕方ない、、



 

言い返したり、ましてや、怒ったりなんて絶対できなかった

 


んだけど

 

 

ん?



ん?


 

 

見た目は、おじさん

心は、小学生男子

 


なら

 


もしかして、


ただの かまってちゃんおねがいだったのでは?

 

 

 

 

あんまり怖くなくなったかもしれない…

 

 

 

この変化を楽しんでみよう♪

 

 


こんな変化が起きるかもしれない

統合ワークを始めましたよ☆

 

面白いよ~!!

 

一緒にからだを育てませんか?

お申し込みはこちら下矢印