「正しい」コトと「正しいと感じている」コト | 公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

仕事も家族・友人との私事も楽しみながら、魂を燃やして挑む“志事”で社会を変えていきたい! 地方公務員として働きながら、NPO活動、講演、執筆、ワークショップデザイナーなどに取り組む“公務員ポートフォリオワーカー”として活動しています。

おはようございます。


昨日は寒かったですね。
雨もシトシト降って、なんだか上がらないテンション。



三連休に儀父母が遊びに来てくれて、
月曜までめいっぱい家族時間でしたので
Facebookもあまり覗かず、
ブログの更新もすっかり止まっておりました。


どんな状況でも1日1回は更新する!


って決めて、実行してる人ってホントすごいです。



と言いながら、結局はそれも優先順位の問題で、
私がブログの優先順位を上げてないだけなのが
バレてしまうのですが





優先順位と言えば、

多くの人にとって平日の優先順位は
仕事や
学校でしょうか。

私の妻のように専業主婦だと、
家事は毎日で曜日による優先順位の差は
あまり無いのかもしれませんね。


平日といっても、日中と夜では
優先順位も異なりますよね。


仕事も大事ですが、
19時から仲の良い同期の送別会があったら、
多少仕事を犠牲にしても退社しちゃうかも。


本当は疲れていて帰って寝るべきでも、
仲の良い同期の送別会だから、と
終電間際まで付き合うのも優先順位。


でも、どんなに仲の良い同期でも、
同じ日に自分が入社したときにお世話になった
当時の上司の退職のお祝いが重なったら
同期の送別会は2次会から合流します、私なら


土日はプライベートの時間が多くなりますが、
妻と娘2人がいる私の場合は、
家族と過ごす時間を作るのが私の優先順位。


でも、家族との時間を犠牲にしてでも
公務員キャリアデザインスタジオ
SAITAMA TOMIN LABOのイベントがあれば、
その日だけは家族より優先順位が高いかも。


でも、でも、
SAITAMA TOMIN LABOのイベントだったら
家族で一緒に携われるから
家族の時間を犠牲にする必要はありませんね。





でも、時々いませんか?


専業主婦は家事(家族)を第一に優先すべき
土日は家族サービスをするべき

公務員はこうあるべき

国は地方を導くべき
地方は国の示すモデルに従うべき



べき、べき、べき・・・

べき、べき、べき・・・

べき、べき、べき・・・



っていう人。


いや、大きなお世話ですから!






私もそうです。

読んでくださっている皆さんもそう。

そして、上記のような大きなお世話な人もそう。




すべからく人には、あらゆる事象に対して、

ホントはこうなった方がいいと思うんだけど・・・

私だったらコッチを選ぶんだけど・・・

(何故、あなたはそうしないの!?)

という感覚




でも、それってあくまで感覚であり、

感じたことを言語化すればそれは認識。

いずれにしても、

私はこう感じる、こう認識する

というものであって、決して真理や正義ではない



そういうことを忘れて、
自分ではない他者とコミュニケーションをしてると、

いつの間にかシコリが出来、恨みが生まれ、

諍いが生じ、争いへと発展しちゃうんでは??




私たちが考えること、感じること、認識することの中で、

そもそも、
真理や正義なんてあるんでしょうか?




私の口から、正しいことなんて語れなくて、

語れるのは私が考え、感じ、認識していることだけ、

私は考えています




だから、私の基本は一人称であって、

学生に公務員が魅力的な仕事であると語るよりも、
自分の経験やそこで感じたことを語るほうがシックリくるし、

地方創生も仕事としての文脈で語らされるよりも、
職場のスライドを使わずに自分の言葉で語るほうが
断然シックリくるんだと思うんですよね。



もちろん、こういう考え方を皆さんも倣うべき、
なんていうことは断じて思っていませんよ!


皆さんは、実際には「正しいと感じている」コトを、
あたかも「正しい」コトとして語っていること、
ありませんか??