夏は要注意!間違った汗対策してませんか? | しまばら薬局 健康ブログ

しまばら薬局 健康ブログ

お客様のハツラツとした笑顔が一番好き!
長崎県島原市で皆さまの健康づくりの応援をしている「しまばら薬局」のブログです(^^)

 

 

いよいよ7月!今年の夏も暑くなりそうですね。

炎天下での通勤通学、お出かけやアウトドア…。こんな時、「汗のニオイ」って気になりませんか?

 

「ニオイ」は、湿度と温度が大きく影響します。

湿度が高くなるとニオイ分子が水蒸気とともに空気中に留まりやすく、気温が高くなるとニオイ分子が揮発し、ニオイを感じやすくなるためと言われています。

高温多湿な日本の夏は特にニオイが伝わりやすいので、制汗剤や汗拭きシートなどが手放せない方も多いでしょう。

運動をしたときなどに生じる「汗のニオイ」は、汗や皮脂などが皮膚にいる細菌(常在菌)によって分解されて発生します。こまめに汗をふいたり皮膚を清潔な状態に保つことで、ある程度ニオイをおさえることができますが、間違った方法をとると返って逆効果になることもあるんです…。

 

今回は間違った汗対策&正しい汗対策をご紹介します!

 

 

 

ニオイがキツくなる2大NG行為

 

 

NGその①:乾いたタオルでゴシゴシ

汗をかいたら、つい乾いたタオルでゴシゴシ拭きたくなりますよね。

しかし、体温調節のためにかいた汗を乾いたタオルでゴシゴシ拭いてしまうと、汗が皮膚表面で蒸発して体温を下げる働きが阻害され、体温が下がらなくなってしまいます。

体温が下がらなければ、また汗をかくという悪循環になってしまうのです。

➡ポイント!

流れる汗だけを軽くふき、皮膚表面は汗で軽くしっとりさせておきましょう。

汗のニオイは水溶性なので、湿ったタオルでぬぐえばニオイの原因を効果的に摂ることが出来ます。

 

 

 

 

 

NGその②:汗をかかないように水分摂取量を減らす

特に夏場に水分摂取量を減らすのは非常に危険です。また、水分不足によって便秘になり、腸内で細菌がタンパク質を分解してできたニオイ成分が便として排出されなくなります。

そうなることで、息や汗腺から分泌され、体臭が強くなる可能性があります。

➡ポイント!

コップ半分の水が体に吸収されるまでには、約15~20分かかると言われています。

そのため、のどが渇いたその時に飲むのではなく、こまめに少しずつ摂取することを心がけましょう。

一度にがぶ飲みしてしまうと、過剰な水が胃に負担をかけ、胃液が薄まって消化不良を起こしてしまいます。

そうなると体がだるくなり、夏バテのような症状が表れます。

 

 

 

 

 

汗腺トレーニングしましょう!

 

 

汗の原料は血液です。

汗腺は血液の血球を除いた血漿をくみ取って、汗として排出します。

この時、体に必要な塩分やミネラルなどが排出されすぎないよう、汗腺の「ろ過機能」が働き、体に再吸収されます。

しっかりろ過されれば残りはほとんど水分なので、サラサラとした“いい汗”が出ます。

かきたての“いい汗”は無臭です。

しかし、汗腺のろ過機能がうまく働かないと、血漿の成分が残ったままの濃いベタベタした“悪い汗”になります。

“悪い汗”は水分が蒸発しにくく体温も下げにくいため、熱中症になりやすく、含まれる成分に雑菌などが繁殖しやすくなることから、汗をかいた直後からイヤなニオイが発生するのです。

 

 

 

ミネラル成分が少ない“いい汗”をかくために有効なのが『汗腺トレーニング』です。

筋トレやウォーキングもおすすめですが、今回は『2つの入浴法』を組み合わせる方法をご紹介します。

 

①    休眠している汗腺が多い「手足の先」を、42~43度の熱めのお湯で温めて目覚めさせる「手足高温浴」。

 

②    36度前後のぬるめのお湯で体を中心から温め、じっくりと汗をかく「半身微温浴」。

 

この2つの入浴法で、汗腺の働きを改善させ、発汗機能が活発な『能動汗腺』を鍛えることができます。

入浴の前後や最中には水分を補給してくださいね。

 

 

体調をしっかり整えて、暑い夏を“いい汗”で乗り越えましょう!