「世界へのジャンプ再び~走り幅跳び・佐藤真海」福祉ネットワーク NHK教育 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

23日放映。福祉ネットワーク、北京パラリンピックを目指す障害者スポーツのアスリートたちを紹介するこのシリーズ、3夜連続の3回目。今回は走り幅跳びの佐藤真海選手を紹介。チアリーダーに打ち込む大学生活20歳の時に骨肉腫で右ひざ下を切断、落胆するも競技用義足に出会うことで新たな目標を発見、何と準備1年足らずでアテネパラリンピック走り幅跳びに出場することに。結果は13人中9位。悔しさを感じるほど打ち込んでいなかったという。そして4年後の北京パラリンピック出場を誓いがんばってきた・・・。と、その佐藤さんがスタジオに招かれておりました。競技用義足を製作しているのは、あの臼井二美男さん。今は会社員の佐藤さん、多くの人の理解と協力・支援を受けて笑顔でがんばる姿が印象的でした。ぜひ9月本番に向けて悔いを残さぬようがんばって欲しいです。

・番組評価~☆☆☆