クリスマスのえほん会毎月第一土曜の朝に行っている「えほんの会」。12月なのでクリスマス関連のえほんと、今年一番楽しかった「りんごかもしれない」を読みました。今日は多いです。うちの息子三人だけの回もあるというのに、お子さん10名!サンタクロースの帽子でもかぶればよかったか。終わった後は、お待ちかねのソフトクリームタイム。これが目当てでも、いいんです!いいんです!年が明けたら改装が始まるので、ちょっとお休みすることになるのかなぁ。またお知らせしますね。来てくれたみなさん、ありがとうございました。
お父ちゃんの顔は、にやけすぎ。わが町の図書館。来年で会館20周年なのだそうです。月に一回「えほん会」を行っていることもあり、毎週のように通っています。先日も次男と一緒に行くと、受付の中から「おめでとうございます~!」の声が・・・。貸出100万冊目だったのだそうで、賞状と図書カードをいただきました。次男、満面の笑み。ガピガピの鼻水が、新聞の印刷で分からなくてラッキーです。意気揚々と戻った次男に待ち構えていたのはお兄ちゃん。「俺にもよこせ」の図であります。お兄ちゃんには、お父ちゃんの使いかけの図書カードでガマンしてもらいました。今日は朝から、記事を読んだ親戚のおばちゃんたちからの電話が鳴り響いています。中には「100万冊借りたって、すごいねぇ~。」というおばちゃんも。ちがいますよ。たまたま100万冊目だったの。3歳で100万冊借りたなんてギネス物ですから。年末にうれしいプレゼントになりました。
コーヒーミルのお手入れ昨年いただいてから手入れをしていなかった、コーヒーミルのお掃除にようやく着手。カリタさんのやさしい担当者の方に何度も電話で教えてもらいながら進めます。途中連絡がつかないときにぶつかった外れないネジ。これは!と思い、先日購入していた「つぶれたネジも一発OK!!」といううたい文句のメガドライインパクタを導入。しかし、トイレのネジを回したようには回ってくれない。何度も何度もやってみても無理。「これは?」と思い、もう一度カリタさんに連絡。「外すとやっかいなことになる」ネジでした・・・。外れなくてよかった~。中は意外とシンプルな構造で、だからこそ長く使えるのか、と納得。最終的には、消耗品のOリングが割れかかっていて「使用しないほうがいいです」とのこと。小さな部品だけを高い送料かけて送ってもらうのか~、と思っていたところ「5円玉が使えます」って!!5円玉ばっちりでした。もうカリタさん、最高。