4月17日午後、妻と伊勢市の豊受大神宮(とようけだいじんぐう)

通称伊勢神宮外宮(げくう)にお参りしました(ブログ「伊勢神宮(外宮)お参り(二回目))。

今回は伊勢神宮別宮・摂社・末社・所管社にもお参りしました。

外宮北御門(きたみかど)鳥居を出てからの摂社・末社・所管社のお参りです。

裏参道にある北御門(きたみかど)鳥居をくぐり、

御厩(みうまや)を通り過ぎてから、すぐに左の小道に入りました。

 

右側に建物が見えました。御馬(しんめ)を飼育しているのかもしれません。

 

小道に入ってから数分で着きました。

【度会国御神社(わたらいくにみじんじゃ)】

  • 豊受大神宮の摂社
  • 御祭神:彦国見賀岐建與束命(ひこくにみがきたけよつかのみこと)
  • 外宮の祭祀を務めてきた渡会氏の祖・天日別命(あめのひわきのみこと)の御子

 

この神社の右が何かよくわかりませんでした。

この後の大津神社は新しくなっており、右にスペース(古殿地に相当?)があるため、

同じように度会国御神社も造り直しているのかもしれません。

式年遷宮の一環なのでしょうか。

 

この小道の行き止まりに神社があります。

【大津神社(おおつじんじゃ)】 

  • 豊受大神宮の末社
  • 御祭神:葦原神(あしはらのかみ)
  • 五十鈴川河口の守護神

 

そして小道の行き止まりから、一般参拝出来ない

【上御井神社(かみのみいのじんじゃ)】

の方向と思われる方へお参りしました。

  • 豊受大神宮の所管社
  • 御祭神:上御井鎮守神(かみのみいのまもりのかみ)

 

小道を戻り、裏参道の北御門(きたみかど)鳥居をくぐって表参道方向へ戻りました。
このあと伊勢神宮(外宮)お参り(二回目)のブログ最後の部分に続く流れです。

 

私たちの他には一組しか来ないような、隠れた神社のお参りでした。
すぐに見つけられて良かったです。
 

参考にした本です。とても便利でした。