前提や思い込みの落とし穴 | 中四国草世木流おもてなし講座

中四国草世木流おもてなし講座

お客様から信頼をしていただきながら、売り上げが無理なくあがるおもてなし講座。
割引をせずにリピート率を上げ、お客様から選んでいただけるサロンづくりを目指し、セラピスト同士、共に高め合いながらおもてなしの心を広めてまいりましょう。

こんにちは。
四国丸亀市 草世木流おもてなし認定講師 村上和子です。


「きっとお客様はこうお思いに違いない。」

というような、前提や思い込みで、ついつい物事を考えていませんか?


お客様と接するうえでは、それがポジティブでもネガティブでも、お客様目線から考えると、適していない場合があります。


今日はポジティブな思い込みについてお伝えしようと思います。


ポジティブというのは、お客様のためで、きっと喜んでいただける。といった前向きなサービスが思い浮かぶと思います。

でも、果たして皆様が喜ぶことなのか、考えてみたことはありますか?


お客様が、何を求めてサロンにお越しになるか、その目的は様々です。


きっと喜ぶと思って、お客様も何も言わないから大丈夫。

と思いがちですが、果たして本当にそうなのか、お客様をもっと観察してみることが必要です。


嫌な思いをしていたとしても、お客様が表現されることはあまりありません。



本音というのは、お客様が言葉に発するものからだけでなく、表情や目の動き、声のトーンなどからも感じ取ることが出来ます。


そういう、些細なサインからもお客様の気持ちを汲み取って、自然なお声掛けや、接遇の仕方を変えてみることも必要ではないかと感じます。


そこで、自然なお声かけが出来れば、それだけコミュニケーションも取れ、お客様のお気持ちを深く知ることも出来ますね。



お客様との相互理解ができれば、信頼関係も自然に増してきます。


時には、思い込みから外して、疑ってみることも大切です。




今月の草世木流おもてなし二級講座開催日のお知らせです。


バラおもてなし二級講座バラ

【日時】 9月14日(水)


【時間】 10時~14時半(途中休憩30分)


【定員】 2名様 → 残1名様

   

草世木流おもてなし講座、ご案内の詳細はこちらです。

9月14日(水)「草世木流おもてなし二級講座」お申し込みはこちらからお願いいたします


募集締切は9月8日(木)20時までの受付となっております。

どうぞ、よろしくお願いいたします(*^_^*)


※ご都合が合わない場合のみ別日開催も承っております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございました。