私たちと一緒に

楽しく英語を学びましょう!

 

小学2・3年生対象

英語クラス会員募集中!

2024年度生募集のお知らせです。

 

小2~3対象・初級英語クラス特徴

 

 

「かっぱの子学習会」の初級英語クラスは、

学校以外では、初めて英語を学ぶ

小学2年生から3年生を対象としたクラスです。

 

このクラスの特徴は、

とにかく楽しいこと!!

 

子ども目線で考えたとき、

小2生や小3生の英語に対する気持ちは、

何となく楽しそう?

もしくは、

学校で始まった英語に緊張して

何となく嫌いになりそう?

のどちらかであることが多いです。

 

???

というのは、

学校での英語教育が、

まだ始まってもいない小2生、

始まったばかりの小3生なので、

正直、本人たちにも

よくわからない

という気持ちを表しています。

 

ということは、

ここが、

「好き」になるか

「嫌い」になるかの

最初の分かれ道だということです。

 

まだ「好き嫌い」が

凝り固まってしまわないうちに

「英語って楽しい」

という環境に身をおいておけば、

その後も英語に対して

ポジティブに捉えることができます。

 

最初が肝心です!!

 

「英語が好き」になりかけている子も

「英語が嫌い」になりかけている子も

積極的に参加できるように、

 

「かっぱの子学習会」では、

 

毎週、英語のカードゲームや

ボードゲームをして遊びます

 

 

 

まずは、

「読める」とか「書ける」という

お勉強の要素よりも、

 

自分からカードを見たり、

探したり、

そうした主体性を育むことから

始めます。

 

英語に自信がなくても、

子どもは大抵、ゲーム好き♪

 

何とかして勝つために、

頑張って

アルファベットや英単語を言ったり、

カードに書いてあることを

読もうとします。

 

 

 

 

そうこうしているうちに、

いつのまにか、

どんどん英単語を話していて、

レッスンの終わりには、

楽しかったー。

先生、See you! 

と帰っていくことが多いです。

 

 

 

このように、

やらされる勉強ではなく、

積極的に参加することができる子は、

自ら進んで学ぶ主体性を

身につけることができます。

 

主体性のある子は、

高学年や中学生になって、

目標ができると、

自分でどんどん学ぶことが

できるようになるので、

「伸びしろ」ができます。

 

実際に、

 

小学3年生のとき、

学校の英語の時間が憂鬱で

お腹が痛くなってしまっていた子が、

「かっぱの子学習会」の英語で

まず遊び、少しずつ自信をつけ、

6年生で英検の5級を取得した

という体験談も寄せられています。

 

英語を主体的に学ぶための

下地作りをする!

 

これが、初級英語クラスの特徴です。

 

できるかな?

ついていけるかな?

なんて、深く考えなくて大丈夫!!

 

毎週、一緒に遊びませんか?

 

まずは気軽に遊んでみよう!!

 

体験受付中です。

 

 

小2~3対象・初級英語クラス 詳細

曜日→毎週火曜日

時間→17:00~17:30

場所→総合福祉センター

 

※このクラスの受講生は、英語の前後の時間に算数教室を受講できます。

 

お問い合わせは

090-8171-4401 神矢(かみや)まで

 

 

火曜日が難しい方、

小2・小3対象の水曜日クラスもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 地域の小学生に英語の楽しさを伝えたい!

 主体性をもつ未来志向の子どもを育てたい!

 

 

 

塾じゃない、学習サークル「かっぱの子学習会」に興味のある方は、こちらからご連絡ください。↓