つながらない権利について考える | Healthy Life〜アラフィフおひとりさま女子の夢

Healthy Life〜アラフィフおひとりさま女子の夢

おひとりさまの生活は心身の健康あってこそ。子宮全摘手術を経験して、体調不良時の不安や、おひとりさまゆえの苦労を実感しました。
さらに自己免疫性肝炎でステロイド治療中です。
おひとりさまで頑張っている女性が、助け合えるコミュニティができることを夢見ています。

今テレビを見たら、「”つながらない権利”法制化は必要か」の話題をしていました。

TOKYO MXの「激論サミット」という番組です。

 

『業務時間外の電話やメールに対応するかどうか』

 

私はオンオフをはっきりしたいので、この問題に食いついてしまいました。

 

オーストラリア、フランス、イタリアで法制化されているんですってびっくり

 

 

私も病院で働いていた時代は、結構電話がかかってきたものでしたネガティブ

 

これが業務上の確認のことでかかってくることが多くて、ミスしたかもしれないから、電話が鳴ったらもう冷や汗ものでした滝汗

 

労働時間以外は連絡してほしくないけど、こういう時はしかたがないとは思うショボーン

 

でも、労働時間に対するお給料なのだから、やっぱり連絡してほしくないと思います。

 

 

番組によると、

勤務時間外に業務上の連絡が来るのは72.4%

ストレスを感じているのは62.2%

 

この調査の対象者の詳細がわからないけど、72%の人が仕事以外も仕事に囚われてるなんて悲劇ですよえー?

 

番組の内容だけど、業務時間外に上司にLINEで業務報告していた分が、裁判で支払い命令が出たそうですよ。

 

テレワークの弊害もあると言うし、日本ももっと議論してほしい。としみじみ思ったのでした。