会津若松の旅の記録です。


前半はこちら




鶴ヶ城をあとにしてからは、東山温泉の旅館に行ってのんびり過ごしました〜照れ





お腹がはち切れそうなほどおいしいごはんをたくさんいただいて、ぐっすり寝ました〜ふとん1ふとん2ふとん3



次の日の目的は赤べこ作りと大内宿ですキラキラ
赤べこ作りの体験施設が臨時時間変更していて待ち時間があったため、近くの会津武家屋敷に行ってみました。



会津藩23万石の家老・西郷頼母邸を復元した施設を中心に、福島県の歴史的な家屋や資料館をみることができます。

次男は早く赤べこの絵付けをしたくって、大分まいてまわろうとしていました驚き
見応えたっぷりで1時間以上見学しました〜。

弓道体験があり、息子たちがやってみましたよ。


フォートナイトで似た武器がでていたこともあったためか、的に当てることは難しかったですが、楽しそうにやっていました。

かなりの時間を費やしてしまったため、大内宿は残念ながらまた今度の楽しみにして、旅の最後にみんなで赤べこの絵付け体験をしました〜。



それぞれ、集中してもくもくと迷いなく自分の好きな模様などをつけていきます。


おじいちゃんとおばあちゃんも仲良く絵付け。





完成した赤べこ〜。



正面のかお



個性が出て、ステキに仕上がったと思います照れ
頭がゆらゆらする姿がキュートすぎるラブラブ


よい思い出の品になりましたニコニコ



この旅のお土産。



長男はお友達に赤べこのキーホルダーを。
次男は自分に刀のキーホルダー(何本も持ってる無気力)お友達には刀の形の鉛筆を。
自宅用に会津戦争の日めくりカレンダー。
歴史関係の日めくりカレンダーが我が家、大好きですラブ
今回の日めくりカレンダーはイラストがかわいく、会津戦争籠城戦について、ほぼリアルタイムで籠城1ヶ月の出来事を追い、当時の人々と時の流れをともにできるカレンダーです。
トイレに入るたびじっくり読んで楽しんでいます。


その他のお土産〜。


福島のお菓子はおいしいものが多いですラブ




ままどおるは我慢できず帰りの車で開封して食べましたニコニコ


もう晩秋なので、ペットボトルの保冷バッグは必要ありませんでしたが、その他のものは今回も大活躍でした。

最後まで読んでいただきありがとうございましたにっこり