芳村思風一語一会 vol.5937
☆☆☆☆☆☆
この命、何のために使うか
☆☆☆☆☆☆
「なぜ生まれてきたか?」
という問いには意味がない
自分の意志によって生まれてきたのではないから。

人間の命は人間によって作られたものではない。
人間の命は、母な宇宙から与えられた子なる命。
「与えられたこの命をどう使うか」を問うこと。

人間は何のために生まれてきたか
1.自己実現の人生を生きるため
2.志を持って生きるため
3.素晴らしい人間関係をたくさんつくるため
4.新しい歴史をつくるため

意志と愛の実現なのである

「何があっても だいじょうぶ」
@1,000円+税

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  

※思風会の今年の会員特典は
「日めくりカレンダー」(壁掛け型)です
思風会会員の方で、
ご住所の変更やメールが届いていない方は
感性論哲学のホームページの「問い合わせ」から
事務局までご連絡ください


問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索

「3人寄れば文殊の知恵」の新しい解釈とは
芳村思風一語一会 vol.5936
☆☆☆☆☆☆
偏見はなくさなくてもいい
☆☆☆☆☆☆
偏見をなくす努力をした人は、
自分の考えに偏見はないと考える

自分と考えと違うときは、
「相手の考えは偏見だ」と考えて、
自分の偏見のない考えで、
相手の偏見のある考えを修正し、
正しい考えに、あらためさせようとして説得しようとする

人間が、現実を正しくとらえるためには、
自分と、相手と、とさらに第三者の考えを統合して判断する必要がある
生きた現実を把握するためには、この3つの立場を統合する

これが「3人寄れば文殊の知恵」の新しい解釈
自分ひとりで乗り越えなくてもいい、たすけてもらっていい

違う考え方を否定するのではなく
自分と違う立場の2つの考え方の
いい所を学んで、取り入れて
自分の考え方を成長させる

だから偏見はなくす努力はしなくてもいい


「何があっても だいじょうぶ」
@1,000円+税

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  

※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・11月1日(土)東京思風塾
13:00~15:30 
名古屋伝承館で開催
ZOOMでも参加できます
参加費:5,000円

問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索

あなたの考え方は偏見です
芳村思風一語一会 vol.5935
☆☆☆☆☆☆
人間は不完全だから
どんな考え方も偏見である
☆☆☆☆☆☆
偏見は、間違っているということではなく 
正しいけれど偏っているということ

人間の考えは、どんな立派な人の考えも偏見
肉体のある方向からしか物事は見えないから
理性的に考えると「真理はひとつ」しかない

正解はひとつで、あとは間違いになる

どちらの考えが正しいか決着をつけるため対立する
自分の考えは、不完全であることを自覚すること
考え方の違いを許し受け入れること


偏見をなくそうと努力してきた人ほど
他人の意見が偏見であると非難し、
責めるようになる

人間は不完全だから
どんな考え方も偏見

感性論哲学も、「感性」から考えた偏見
偏見を乗り越えるために
どんな考え方からも
感性論哲学にない、いい所を見つけ出し
取り入れて成長している
「全肯定の哲学」


「何があっても だいじょうぶ」
@1,000円+税

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  

※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・11月1日(土)東京思風塾
13:00~15:30 
名古屋伝承館で開催
ZOOMでも参加できます
参加費:5,000円

問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索