芳村思風一語一会 vol.5864
☆☆☆☆☆
いつも目に愛の光を!
☆☆☆☆☆
人間関係は目で決まる。
人を感じさせるのは言葉ではなく目つきと表情と態度。
言葉で、どんなに良いことを言っても
目つき・表情・態度があっていないと人は感じない。
「これだけ愛しているのに」と思っても、
相手の望んでいる愛の形と完全に一致することはない。
目は口以上に本心を語る。
「日めくりカレンダー」(卓上型)より
※壁掛け型の金具に変更して、
制作しています
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・9月6日(土)東京思風塾
13:00~15:30 ZOOM
参加費:5,000円
問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索
芳村思風一語一会 vol.5863
☆☆☆☆☆
人生は、どの道を選ぶかではなく、
選んだ道からでてくる問題を
乗り越え続けるかどうかで決まる
☆☆☆☆☆
問題がない道が正しい道ではない。
人間は不完全だから、問題や悩みはなくならない。
どの道を選んでも、問題は必ずでてくる。
でてきた問題から逃げない。
問題のない道は、成長のない道。
選んだ道に間違いはない。
問題や悩みは、人生を楽しませるためにでてくる。
「日めくりカレンダー」(卓上型)より
※壁掛け型の金具に変更して、
制作しています
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・9月6日(土)東京思風塾
13:00~15:30 ZOOM
参加費:5,000円
問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索
芳村思風一語一会 vol.5862 ☆☆☆☆☆ 信じて 信じて 信じ抜いて生きる 理屈じゃない ☆☆☆☆☆ 人間が人間を信じて生きることは理屈ではない。 「信じる」から「信じ抜く」ためには理性的な努力が必要。 人間は不完全、失敗したり、裏切ったり、心ならずもウソを言ったりする。 言いたくて言うのではない。 追いつめられて「心ならずも」という良心が存在する。 人間を信じるとは、この良心の存在を信じること。 理性的には信じられないものを 信じて、信じて、信じ抜くという奇跡的な決断をすると 理屈では考えられないことが起こる。 真実の愛とは、理屈を超えた愛です。 「日めくりカレンダー」(卓上型)より ※壁掛け型の金具に変更して、 制作しています やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・ ※芳村思風の講演会・勉強会の案内 ・9月6日(土)東京思風塾 13:00~15:30 ZOOM 参加費:5,000円 問合せ 思風庵哲学研究所 ※「感性論哲学 芳村思風」で検索