芳村思風一語一会 vol.5886
☆☆☆☆☆☆☆
人生は解釈力で決まる
☆☆☆☆☆☆☆
母なる宇宙の願いは、人類が互いに助け合って生きること
母なる宇宙は、人間性を進化させるために
意識を変えざるをえない状況をつくりだした。
元に戻ってはいけないし、元には戻らない。
違いを理由に対立して勝ち負けを争うことで
成長する時代は終わった。
違いを許し、受け入れて、助け合い、教え合い、協力しあう愛の時代に
変えていかなければいけない。
どんな出来事にも意味と価値がある。
意味とは、そのものの中から出てくるもの。
価値とは、外から与えるもの。
価値を与えるのは人間。
同じ現象でも、見る人によって意味も価値も変わる。
すべての人に同じ意味や価値があるのではない
現代人は、すべて理性的に考え、
合理的でないことや目に見えないもの、科学で証明できないものを
信じないようになってしまった。
今起きている問題が自分にとって、
どんな意味や価値を持っているのかをもう一度考えてみること。
起こってしまった事実は変えることができない。
哲学とは、解釈学。
大切なことは、事実をどう解釈して、
これからどう行動するか
「プラス思考でなければいけない」ということではない。
プラスかマイナスかは、自分で決めていること。
表が良くて裏がダメではない
マイナスも裏も必要なのであり、
表か裏かを決めるのも自分。
出来事には、プラスもマイナスの出来事もない。
起こった出来事の事実は変えられないが、
その意味は解釈の仕方で変えることができる。
またどんな問題にも必ず答えはある。
答えのない問題はない。
問題は、あなたを苦しめるためではなく、成長させるためにでてきている。
乗り越えられないのは、
今の自分の持っている能力では
乗り越えられないということ。
問題が、乗り越えるための潜在能力を引っ張り出してくれる。
降りかかる苦難の中に使命がある。
思風会通信
「風の思い」No.78
2020.8.1
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・9月24日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 伝承館
参加費:2,000円
・10月11日(土)大阪思風塾
13:00~16:00 新大阪
参加費:5,000円
問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索