ワタシ的に

”家計管理”って

めんどうな家事のひとつ。


皆さんはどうですか?


大事なんだけど、

頭を使うし、

将来のことを考えると

スケールが大きいので

考えることも多い・・・


今まで

いろんな家計管理法にチャレンジしてきました。



袋分け、

家計簿アプリ、

レタスクラブの家計簿、

オリジナルシート、

正しい家計管理の本etc...






↓ 2022年2月10日にはこんな記事を書いています。


・・・が、ですね、

どれもイマイチしっくりこないまま数年。


まあ子どもも一人だしゆる~くやっても大丈夫だろうと高をくくっていました。正直。



そしたら弟くん誕生!

あらビックリ!!



やはり4人暮らしとなると

出費が重なる重なるっ!


さらに弟くんが保育園に行きだして

私のパート代が保育料にびゅんびゅん飛んでいきます!

ひえ~!!



そんなこんなで、

家計管理がしっくりきてない中、

お金に対して

なんだかわからない

不安感と焦燥感を感じたまま

暮らしておりました(笑)




そんな家計管理ですが、



以前ブログでもご紹介した

「家計の会(仮)」というのを

ここ数年続けてます。


月一、夜22時から1時間、

家計に向き合う時間を取りたいと思い

フェイスブックで呼びかけたのがきっかけで

賛同してくださったのです。


貴重な貴重な1時間!!


早や3年ほどたち、

多分4年目。


この夜活があったからこそ

家計簿をつけ続けられた。


そして習慣づけられたんです。

これは家計管理のなかで唯一誇れること!



で、ですね、

二か月ほど前にひょんなことから

ダ・ヴィンチwebに掲載されていたこちらのマンガが目にとまり・・・


もしかして・・・!


私がやるべき家計管理法はコレじゃない!?

とビビっと来ました!



そこで早速、

家計管理をご一緒しているNさんに

「かくかくしかじかで、これにチャレンジしてみようと思います!」

と宣言!


そんな私の宣言を聞いたNさんも

「良さそう!重島さんがやるなら私も!」


ということで

4月からふたり同時にスタートとなりました。


どんな手法かというと、

ただただレシートを書き写して累計を取っていく

という超アナログ方式



え!?書き写すのめっちゃ時間かかるやん?

そんなのアプリで管理した方が絶対時短やん?


と驚愕するほど超アナログ




でもこれの効果がすごかった!!


□なんだか書くのが楽しい!

□もっと書きたい!!の気持ちが溢れてくる!

□ぼんやりしていた特別費の見通しが立つ!

□お金を使うことに安心感が生まれる!

□現状の家計に自信が持てる!

□銀行口座とカードの効率的な使い方を発見!

□夫と家計について共有しやすい!

□底値を振り返れる!

□家族の行動日記として見返すと楽しい!

□周囲への感謝があふれる!


などなど、なぜかレシートを書き写すだけなのに

どんどん気持ちがポジティブになっていく!



やっぱり

家計が整うと安心感が断然違います。


まだスタートして2か月が終わったばかりですが、

未来は明るい!

って気持ちが根拠なく湧いてきます(笑)



決して時短優先の方法ではないけれど、

家計管理って人生の大きな石ですよね。

※大きな石=緊急ではないが重要なこと(講座の中でも詳しくご説明しています)



そのために

他の家事を時短して時間を作り、

家計管理に使う。



この流れは絶対に必要だと思う。




家計管理に行き詰っている方は

自分に合う方法がみつかってないだけ。


いろんな方法を試してみてコレ!というのがみつかると家計管理が楽しくなりますよ♡


「づんの家計簿」もひとつの方法だと思います。

気になる方は試してみてね!

↑私はこの本を図書館で借りて読みました!



・・・ちなみに・・・


2か月目は黒字になり、

生活費の支出は前月比-15000円ほど♡


次月はもっと成果を出すぞ!!

と意気込んでいるところです。



あ、

7/4㈭高知県南国市にて時短家事コーディネーターbasic資格認定講座を予定しています。

〆切は6/29㈯ですのでお申込みがまだの方はお早めに♡

お申込みはこちらから↓




あなたは時短家事で 

生まれた時間に 

何をしたいですか♡  



時短家事コーディネーターbasic資格認定講座では 
家事をコントロールしてゆとりを生むスケジュール力を養います♡


\プレパパ&プレママに/ 
 育休期間中にパパママがどうやって家事育児を協力するのかを予習します♡


片づけに脳タイプが関係あるってご存じですか? 
脳タイプ別に自分に合う片づけ方法を学びましょう♡


via くらしごと。
Your own website,
Ameba Ownd