目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -2ページ目

 最近学校に行き始めたと思ったらもう夏休みガーン

 

先週の木曜日で学校は終わりでした

 

年予定では金曜日が最終日でしたが、

 

ハッジ休暇が入ったので一日前倒しとなりました

 

最後の週はクラスの人数もかなり少なかったみたいだし

 

授業はなく、フィールドトリップに行ったりしていて

 

行く意味は無いような感じでした泣き笑い

 

って事で相棒さんも3連休でした

 

8月25日からスタートなので丸々2か月間

 

当たり前ですが宿題もありませんネガティブ

 

そして日本に帰る予定もありません

 

まず、ジュニア達には各々

 

日本での1学期の勉強がすっぽり抜けているので昇天

 

数学と漢検の勉強をしてもらおうと思います

 

英検も… とりあえず単語は覚えていけば学校でも使えるようになるし

 

ジュニア1号も英検準2級までは日本で取っているけど

 

文法はまるっきり分かっておらず、

(文法だけだと3級も受からない可能性がある)

 

勘となんとなくの長文理解、あとはリスニングで点数を獲得していました

 

インドまでのインター生活で培った

 

英語貯金も通用しなくなってきた英検2級

 

いよいよちゃんと語彙力と文法力で地盤固めをしないといけなくなってきました

 

私は朝2時間遅く起きればいいし

 

学校の送り迎えも無いので、けっこう楽になる爆笑

 

 

 

 

 

 

 通常生活が行われているドバイ生活

 

情勢不安の中

 

月曜日・火曜日はちょっとピリッとしていましたが

 

私と子供達の生活に今のところ支障はありませんが…

 

中東情勢で唯一、我が家の問題となっているのが

 

夏休みの飛行機が取れていないってことです真顔

 

相棒さんの生きがいは旅行と週末の食事

 

夏休みヨーロッパに行こうかなぁ~って予定しているのですが飛行機

 

飛行機が飛ぶルートって

 

今日現在では不安が残る国の上を通ります爆弾

 

火曜日の朝食時、

 

週末まで様子を見てから飛行機チケットを取りましょうニコニコ

 

って話で終わったのに

 

出勤する時に玄関で

 

「チケットは様子を見るんだね」って言いながら靴を履いてましたネガティブ

 

そして、今朝の相棒さん

 

「飛行機のチケットどうする!?

 

うーーーーーーーーーん笑い泣き

 

停戦合意してるみたいだし、このまま落ち着いてくれれば良いけどね…

 

私は命を懸けてまで夏休みヨーロッパに行きたいとは思わない

 

行先をアジア方面に変える提案をしたら

 

「アジアに行きたいところはないムキー」って不機嫌

 

ならおひとり様でヨーロッパ行ったら良いんじゃないビックリマーク

 

私と子供達はお家で引き籠り大好きなので

 

無理して旅行に行かなくても良いし、節約にもなるしねぇ~爆笑

 

なんて私が言ったら

 

またもや不機嫌ムキー

 

日々、仕事も忙しく労働時間も長いので

 

週末の食事が楽しみラブ

 

長期休みの楽しみラブ

 

理解はしていますが

 

執着具合が私との温度差がありすぎてメンドクサイ絶望

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週、ジュニア2号さんの卒業式でした

 

当たり前ですが… 感情も何もないです

 

image

image

image

 

みんなで振り付けしながら歌を歌ってました

 

本人なりに見様見真似で一生懸命やってました

 

英語環境にきて3ヶ月

 

なんとなく言われている事が分かるようになってきたらしい…

 

まぁ、あっているのかは不明ですけどね

 

多少、読めるようになっている気はします

 

アラビア語の授業もあるので、できない英語でアラビア語を学んでます

 

先週はアラビア語のテストがあったので

 

一生懸命プリントの宿題を調べながらやってました

 

今週の木曜日がラストDAY

 

ながーーーーーーーーーい夏休みが始まります

 今日は久しぶりにウォーキング

 

股関節が痛くならないようにまずは軽く30分

 

頑張りすぎない事は大事です

 

さて、先週の4連休は砂漠リゾートに行ってきました

 

Telal Resort Al Ain(Telal Resort Al Ain)

 

 

 

自宅から車で2時間弱

 

ドバイを離れるとひたすら砂漠の道を走って行くのですが

 

途中で気になる事が

 

砂漠の中に集落みたいに新しい街がいくつかできている事

 

ドバイからは車で30分弱なので通勤圏内ではあります

 

どんどん内陸にも家が建っている事を改めて知りました。

 

砂漠の色も赤っぽくなってきたところで到着

 

今回はバギー、サンドボード、サンドサファリ

 

夕飯は部屋前でBBQ

 

焼いてくれてサーブもしてくれて優雅でした

プールも楽しかった

 

 

 

 

 

 

 先週は木曜日から4連休でした。

 

1泊2日での小旅行に出かけていました

 

が、その2日前に日本から送った船便93箱が我が家にやってきました

 






日本→ドバイ→サウジ→サウジ→インド→日本→日本→ドバイ

 

毎度毎度、大量な船便がやってくる

 

これでも私は断捨離派なんですけどねぇ…

 

今回93箱と言っても、日本からなので

 

一つ一つの箱は小さめだし、過剰梱包なので中身は少なかったりで

 

まぁ、4~5日で終わりました

 

昔とはドバイ日通さんのサービスが違い過ぎてびっくり

 

①全ての箱を開けてくれる

(常に引越しの時はカッターナイフを持参していました)

②ピアノを組み立ててくれた

(他にも洗濯干しやキッチン周りの組立物もやってくれた)

③スチールケースで段ボールに入っていた物は全部出してくれた

 さらに段ボールも持って帰ってくれた

④1箱ずつ、どこの部屋に置いたら良いのかを聞いてくれた

 

素晴らしい

 

このサービスのお陰で早く家が片付きました

 

あえて一つだけ言いたい事は…

 

過剰梱包すぎて、細かい物を間違えて捨ててしまった事

 

 

 ジュニア1号さん、昨日のテニス練習後に珍しく怒ってましたムキーッ

 

理由はブラックジャック&カウント誤魔化し

 

今通っているチームに日本人の子はジュニア2号以外にいません

 

テニスのルールはもちろん世界共通ですが

 

モラルに関しては…まぁ、なんと言いますか…滝汗

 

日本のジュニアスポーツは礼儀に関しては厳しいと思っています

 

テニスに関しては他のスポーツと大きく違うのは

 

セルフジャッジ方式

 

審判が付かないので、試合をしながらジャッジとカウントをしていきます

 

大前提をして、INかOUTは分からない場合は

 

相手が有利になるようにジャッジをします

 

これはちびっ子には難しいんです

 

負けず嫌いって言えばカッコいいんですが

 

勝ちにこだわる親やコーチの元でやっている子は

 

平気で嘘をつきます

 

それでも高学年くらいになってくると、他のチームの子や親御さんから

 

ブラックジャッジ野郎とレッテルを張られるので

 

公式戦に出てくる子達はクリーンになってきます

(たまにはいつまで経ってもブラックな子もいますけど)

 

ジュニア達が通っていたクラブチームは

 

モラルや礼儀にとっても厳しかったので

 

ジャッジが悪い子や口が悪い子には厳しく注意されていました

 

ドバイに来てからジュニア1号はとっても楽しくテニスをしていましたが

 

昨日はよっぽどムカついたんだと思いますムキー

 

私はジュニア1号に言いました

 

「そんなに腹が立つなら言い返せば? 言葉の壁があったとしても

 間違っている事は相手に伝えないと、こいつは何も言い返して来ない奴だって思われるんじゃないの?」

 

ジュニア1号

 「言ったってあいつらに意味ないしめんどくさいだけメラメラ

 

なるほどね、まぁ分かるけど

 

最終的にジュニア1号の解決策

 

圧倒的なテニス力であいつらを叩きのめしてやるパンチ!パンチ!パンチ!パンチ!

 

だ、そうです

 

ジュニア1号はテニスに関してはあまり感情的になりません

 

「別に練習だし、無視する」って言うかなぁ~って思っていたのですが

 

ちょっと意外でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足の調子も良くなってきたので

 

ウォーキングを再開したいと思い今回は靴を買うことにしました

 

もう若く無いんだし、道具はちゃんとしないとね走る人

 

と、相棒さんにも言われたし笑い泣き

 

嫌味ではなく優しさとして受け取りましょう笑

 

ジュニア達の物なら買い過ぎではないかはてなマークと思うくらい

 

買うのですが

 

自分の物に全く物欲が無い

 

靴も穴が開くまで履くし、家の中で着てる服なんてヨレヨレ過ぎてやばい

 

ショッピング自体が面倒って思ってしまう。

 

今回はこちらのお店に行ってみました


色々なモールに入っているようですが

 

今回はIbn Battuta Mallに行ってみた

 

袋をみるとサウジアラビアも書いてある

 

 

私がジェッダに住んでいた時は無かったけど

 

今はあるのか…それとも元々リアドにはあったのかなはてなマーク

 

なんて思いながら靴を買い

 

お店は2階にありました(日本での2階)

 

小腹も空いたのでフードコートに

 

ここのモールにこんなフードコートがあるなんて知らなかった

 

ってか、2階の存在すら知らなかった

 

初めてみるお店でしたが食べてみることに

 

 

 

 

 

 

 

 

お値段19AED

 

量は少なめですが、味は結構おいしかったびっくり

 

このお店も初めてみた 

 

 

 

 

 

 

ラーメン屋ってのはちょっと違う気がする 

 

このお店気になる

 

opening soon いつかなぁ…

 

 

 

 今日は月曜日

 

珍しく相棒さんがジュニア達を学校に送ってくれると言ったので

 

ありがたくお願いしました照れ

 

昔の私なら

 

相棒さんの気まぐれイクメン発言にはイラっとしてむかっ

 

「結構です」とお断わりしていたでしょうが

 

今の私は違います

 

気まぐれイクメンでも自分が楽できるなイイやビックリマークと思えます

 

土曜日は相棒さんもテニス同好会に参加してテニス

 

久しぶりにテニスをして疲れたようで

 

日曜日も疲れが取れないようで19時には寝てましたzzz

 

って事で、昨晩は寝すぎて何もしてないから

 

が、今朝のイクメン発言の理由らしいです

 

ジュニア2号は今日から体育の授業がプールなんだって

 

水着は日本から手荷物で持ってきましたが

 

スイムキャップやらプールバックは船便で送っています

 

数週間前にドバイに到着しました船と、日通さんから連絡はありましたが

 

通関手続き中でまだ自宅には届いていません

 

ドバイでも買えますが

 

来年度、中学生になってからプールの授業は無いみたいないので

 

不必要に買いたくない

 

住まいがホテルアパートメントなので自前のタオルもない

 

って事で

 

とりあえず、水着とゴーグルとホテルのバスタオルを袋に入れて持たせました

 

これでOKにして欲しいお願い

 

 

 

 

 今日も足の調子が良くない…ので

 

ウォーキングはお休み泣くうさぎ

 

昨日、ジュニア1号のガットが切れたのでテニス

 

ドバイに来て初めての張替えに出しました

 

色々なモールに大型スポーツショップがあり

 

ガットが張れる機械があることは確認済ですが

 

今回はこちらにお願いしてみました

 

モールの一角に小さくあるテニスショップ



受付の方に連絡先とテンションを書いて

 

日本から買ってきたガットを渡しました

 

出来上がりは明日の12時以降だけど

 

張り終わり次第、連絡してくれるそうです

 

ちなみにお値段75AED

 

まぁ、想定よりは少し安かったかなぁ

 

先日、日本人の方々がやっている


テニスサークルに初参加させて頂きました

 

とりあえずジュニア1号に生贄になってもらいましたドクロ

 

本当は相棒さんに参加して欲しいのですが

 

外面良し男&外面人見りなので

 

初めての参加は拒否

(自分のラケットは船便なの手元になっていうのもありますが)

 

まぁ、現実問題としてジュニア1号の方がテニス上手いし

 

ダブルスメインで試合形式で行っていると聞いていたので

 

ジュニア1号にはとてもいい練習なると思いました

 

皆さん、とっても親切で良い方ばかりでした照れ

 

ジュニア2号も1試合だけ参加させてもらいました

 

今週末は、相棒さんとジュニア2号も正式に参加させてもらいたいと思っています

 

ドバイでも家族が参加できるテニスコミュニティがあることは本当に嬉しいですニコニコ

 

 

 ウォーキングにはまっている私走る人走る人

 

1時間ちょっとで6㎞歩けるようになりました

 

好きになるとはまる性格の私

 

サウジの時はクロスステッチやシャドーBox

 

手芸やケーキ作りなどを教えてくれるマダムがいたので

 

はまっていた私

 

これは良いはまりでしたが

 

今回はその性格が仇となってますガーン

 

ウォーキングをしながらドラマや推しのライブを観るので

 

ウォーキングハイになってしまい昨日は7㎞歩きました

 

が・・・ 夜シャワーした時に太股に痣が出来てるのを発見ガーン

 

ぶつけた記憶もない、触るとちょっと痛い

 

ネットで検索してみると

 

肉離れみたいに書いてある驚き

 

この情報が正しいのかは不明ですが

 

今日はウォーキングお休みしてブログを書くことにした

 

今日のネタは船便船

 

自分で食材を船便で送ったのは1月に2箱、3月に1箱

 

昔はSAL便がありましたがコロナ以降無いようです

 

昔はジュニア1号の離乳食や食材を大量に日本からSAL便で送っていたので

 

その感覚で今回も食材を送ろうと思い

 

適当な段ボールに日本食材を詰めて郵便局に持っていきました

 

昔は送り状に住所書いて、中身もBabyFoodって簡単に書いた記憶が…

 

今は事前にネットで入力して送り状を作成してから郵便局に郵便局

 

送る食品も一つ一つ分かり易く英語表記で入力

 

個数、重量も入力しないといけません

 

かなりメンドクサイ

 

郵便局員に言われたのは

 

きちっと入力してくれないと送れません

 

段ボールもできるだけシンプルな物でお願いします

 

スーパーでもらった段ボールに英語でデカデカとお菓子の商品目が書いてあるのは

 

避けるかペンで塗りつぶした方が無難です

 

食品を送るのはかなり厳しいのでドバイで受け取れる可能性は保証できませんよ

 

と、念を押されましたが

 

まぁ、やってみようって感じで送りました

 

そんな事をすっかり忘れていた私

 

5月のある日、相棒さんからLineが

 

「ドバイポストからこんなメッセージが届いてるんだけど詐欺かなぁ??」と

 

読んでみると、なんと私が送った荷物が届いているラブ

 

番号検索してみると3月に送った最後の荷物でした

 

週末の朝、カラマのポストまで引取りに車

 

3箱目にはかき氷用のシロップを入れていたのでジュニア達も大喜び拍手

 

その時は1箱目と2箱目は届かなかったんだ…と思っていました

 

一応、相棒さんに

 

「他の2箱も届いてないか電話番号検索とは出来ないのか聞いてみたら?」

 

と、軽く言ってみましたが

 

答えは

 

「そんなの出来ないでしょ」

 

聞く事が大嫌いな相棒さん

 

想定内の返答でしたねもやもや

 

そして、その数日後…

 

また相棒さんからLineが

 

「今、ドバイポストから電話がきた。荷物の保管期間が近づいてきたけど

 荷物を取りに来る予定はあるのか?」って

 

そう、先に送った2箱はすでにドバイに到着していたのですウシシ

 

そのメッセージを見逃していたようです

 

翌週末、またカラマまで2箱を取りに行く羽目に

 

うどんやそば、コンソメやクリームシチューの素など欲しい食材が沢山届きました

 

来年、日本に一時帰国した時も食材沢山送ろ

 

ドバイでも一通りの日本食材は買えますが

 

やっぱり高いし

 

コンソメの素は売ってないしね

 

我が家の食材が一気に豊富になりましたチュー