個人的にメール

励ましありがとうございました

ちょうど100日目あたりに
家のトラブルや生活の不満

あのような内容となってしまいましたが
元気に暮らしています

冷静になって考えれば、どこで暮らしていても
生活にはそれなりに不満や不便が多かれ少なかれあるものです

ただ、今現在の私の状況が
まだまだ一人では食事も着替えも出来ない
なのに要求だけは一丁前に言ってくる3歳1カ月のジュニア1号
後追い

私自身が体力的にしんどく


今、日本にいたとしてもキツイ時期なんだとは思いますが
なかなか食事など手抜きがしづらいサウジ生活は若干しどいかと・・・思います

食事に関しても我が家は子供が小さいから
日本やドバイの時みたいに気軽に日本食を食べに行ったり
デリバリーを頼んだり出来ないし
私が家事の中で一番苦手なのが食事作りなので
ストレスが溜まるんですよねぇ

でも、お子さんがもう少し大きいかっりすると
日本みたいに誘惑も少ない環境なので、たっぷりと時間を有効に使えるから
みんなで情報交換しながら色々な物を手作りしたりレストラン開拓したりと
色々と楽しみもあると思います

ドバイから続けているこのブログ
私自身、駐在が決まった時に情報検索をして
たくさんのブログを読ませてもらいました
レストラン


現実的な生活に関してはあまり情報が得られなかった気がしました

それもあり、私は楽しい事もつらい事も書ける範囲内で書いていこうと思いました
もし、今あるいはこれからサウジに行くために情報取集中の方が
このブログを読んでくれているとしたら
私のブログを鵜呑みにはしないでくださいねぇ

自分が置かれている状況や環境によって
感じる事や思う事は違うし、その時々で出会う人達も違います
常に変化しているので、参考程度って感じでお願いします

ここまで書いといてですが
サウジ生活、しんどい事やつらい事もありますが
楽しい事もあるし、日本よりラクしている事も手抜きしている部分もあります

ただ私はサウジで暮らしていると細目にストレスを発散する事が難しいので
どうしてもイライラが蓄積し爆発してしまう時があります
なにせ私の一番好きなストレス解消法がここでは思うように出来ない

って事で、明日からストレス発散企画

遅めの冬休みでサウジを脱出します

心の洗濯してきます
